Space Station V 型紙(2)
| 固定リンク
「space station V」カテゴリの記事
- #034[Space Station V]完成(2012.11.30)
- Space Station V 組立(6) ケーブル取り付けから完成(2012.11.29)
- Space Station V 組立(5) ケーブル(アンテナ?)の組み立て(2012.11.27)
- Space Station V 組立(4) エレベーターの組み立て(2012.11.24)
- Space Station V ケーブルの検討(2012.11.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これは観るからに大変そうですね。
劇中でも細かいのが
よく分かりますからね。
どのような作品になるのでしょうか!
完成が待ち遠しいです。
投稿: takakoinochi | 2012年3月 2日 (金) 13時52分
気合入りまくりですね〜(笑)
針金、ピアノ線使うのも面白そう!
けど、僕プラモのアンテナ表現や
ガレキのパーツ繋げる芯に真鍮線
使ったことある位で加工したことないです
どうやって円型に曲げるのでしょうか?
やはり熱ですかね?
あ、思い出した!僕がアホ中学生の頃
真鍮線曲げるのにロウソクであぶったんですが
素手で持ってたので火傷したんでした(#^.^#)
投稿: ムズ | 2012年3月 2日 (金) 18時21分
takakoinochiさん ありがとうございます
良い感じに仕上がるといいなと思いつつ…こつこつと少しずつ進めています。
このペースで行くと完成は初夏??
投稿: うーふおーつー | 2012年3月 3日 (土) 09時00分
ムズさん ありがとうございます
工事部分は紙で作るので「針金、ピアノ線を曲げる」というのはしなくて良いですよ。実際自分もそんな真円作れませんから
針金、ピアノ線、紙縒りを検討しているのは次の記事でも触れますが直線の「ケーブル」部分です
投稿: ウーフオーツー | 2012年3月 3日 (土) 09時04分