« Space Station V 型紙(8) 宇宙旅行 | トップページ | Space Station V 型紙(9) 美しき?美しく?青ダニ »

Space Station V 型紙(9) かんたん家庭でできる!宇宙食の作り方

PR

さてさて、ようやく手前のリングの表側の外側4分の1の描きこみが終わりました。
しかしながら…道のりは長いです。
Ss20

宇宙ステーション軌道上からの眺めを見て「宇宙旅行がしたい!!でも24億円にあと3億円ほど足りない!!」と悶絶している人に宇宙に行った気分になれるスペシャルな「宇宙食の作り方」を特別に教えたいと思います。

材料

 ①バナナ

 ②絞り出しても出てこなくなった歯磨きのチューブ

作り方

 ①歯磨きのチューブのおしりの方を切り取る

 ②チューブの内側を水洗いする

 ③皮をむいたバナナおしりの方から詰める

 ④おしりの部分を数回折り曲げる

 ⑤ミントの味のきいた宇宙食バナナの出来上がり

食べ方

 チューブをおしりの方から絞るようにして食べます。ヘルメットなどをかぶって食べると一層宇宙の雰囲気が味わえます。(実証済み)

小さなお子様の居られる方は是非家族で楽しんでみてください。

PR

PR

|

« Space Station V 型紙(8) 宇宙旅行 | トップページ | Space Station V 型紙(9) 美しき?美しく?青ダニ »

space station V」カテゴリの記事

コメント

もちろんBGMは「美しき青きドナウ」ですよね(^_^)。

投稿: TACBON | 2012年3月 9日 (金) 01時27分

TACBONさん ありがとうございます
宇宙ステーションと言えば「美しき青きドナウ」ですよねテレビなんかでも宇宙の旅行のシーンになると当たり前に「美しき青きドナウ」ですもんね。

「ガイーヌのアダージョ」や「ルクスエテルナ」のクラシックも良かった!ガイーヌのアダージョ…ディスカバリーでのジョギングシーンもいいですね

あと…ヘルメットの中の「呼吸音」…

投稿: うーふーおーつー | 2012年3月 9日 (金) 03時40分

今使っている歯磨きが
使い終わったら
やってみますね。
面白い料理のレシピを教えてくださって
ありがとうございます。
興味津々です!

投稿: takakoinochi | 2012年3月 9日 (金) 04時32分

takakoinochi さん ありがとうございます
料理…と言えるのかどうか「?」ですけど。

そういえば昔の歯磨きチューブはアルミでしたね。使い終わるとグチャグチャのペシャンコになっていました。なんか思い出したら懐かしくなりました。

投稿: うーふーおーつー | 2012年3月 9日 (金) 05時04分

軌道エレベーター実現して欲しいですね。
去年放射線廃棄物や、この際原発、いや東電ごと太陽に
向けてロケットで焼却してもらえば…とか
考えてた時に万が一打ち上げ失敗したら核ミサイルやな〜
ほんだら「軌道エレベーター」でレールガンや!
と素人知識どうしでツレと話してたのを思い出します(笑)

理論的には可能やけど実際は、その遠心力?重量?
かなんかの荷重に耐え切れる素材が無いとか?

ガンダムも現存の素材を使えば超重量になるから
より軽く剛性の高い素材(ガンダリウム合金)の
発見が必要だと熱弁してもらいました。

諸々、前田建設 ファンタジー営業部に期待したいですね
http://www.maeda.co.jp/fantasy/backnumber/index.html

投稿: ムズ | 2012年3月 9日 (金) 14時29分

ムズさん ありがとうございます

直径1mmの糸で、車1tを直径1mmの糸で持ち上げるカーボンナノ素材を使って2050年までに「スカイツリー」の大林組が作るゆうてました。

あと40年…もしかしたら「行ける!!」

 スカイツリーの実績があるだけに期待出来ますね。

投稿: ウーフオーツー | 2012年3月 9日 (金) 14時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Space Station V 型紙(9) かんたん家庭でできる!宇宙食の作り方:

« Space Station V 型紙(8) 宇宙旅行 | トップページ | Space Station V 型紙(9) 美しき?美しく?青ダニ »