« Space Station V 型紙(13) ユニコーンの折り紙ブレードランナー… | トップページ | Space Station V 型紙(15)… »

Space Station V 型紙(14)…地球の時計でアースウォッチ

PR

手前リングの外側部分の半分の描きこみが終わりました

Ss31

写真↑の赤い部分がようやく終わったという事で…まだまだですね。

PR

=====================================================

で、「青い地球」ということで…「アースウォッチWS-1」。…(知っていたらすみません)

 24時間の目盛のリングの中央のカプセルの中で「小さな地球」が本当の地球の同じ方向に同じ時間をかけて回ります…「自分のいる位置(日本)」に位置マークをセットしておくと現在時刻が分かるわけですが、同時に世界時計として世界各国の時間が分かります。 

また、内部の地球は実際の地球の大きさの5.8億分の1ということで、65cm離すと月からの大きさ、258m離すと太陽から見た大きさになります(見えるのか?)

目盛リングも通常のものと昼夜が分かりやすいもの2種類セットされていて、さらにディスプレイにセットしてインテリアとして楽しめるとか…南半球の都市で使いやすい南半球版もあるようです。

この「アースウォッチWS-1」地球を感じよう・考えようという「Think the Earth プロジェクト」によって作られたものだそうで…売り上げはNGO・NPO活動の資金となるそうです。

買うお金が無いので…「ペーパークラフトと時計のムーブメントで作れるかも」と、思いましたが…通常の時計とは逆回転なのでムリみたいです…

PR

|

« Space Station V 型紙(13) ユニコーンの折り紙ブレードランナー… | トップページ | Space Station V 型紙(15)… »

space station V」カテゴリの記事

コメント

う~ん。
これまた興味深い一品ですね。
もしこれを手にしたら
一日中眺めているかも?
仕事にならなくなってしまいそうです。
ですが私は個人的に
腕時計は使用しないので
その心配はありませんが・・・
懐中時計をこよなく愛しています。
ベルトに固定して
ズボンのポケットに入れています。
トテモ気に入っています。

投稿: takakoinochi | 2012年3月15日 (木) 20時58分

アースウォッチ、面白そうですね。
…と思う私も takakoinochiさんと同じで、この20年ほどは懐中時計派。
今はケータイで事足りてしまうので、あんまり持ち歩いていませんが…。

投稿: chandler2001 | 2012年3月15日 (木) 22時51分

takakoinochiさんchandler2001さん ありがとうございます

懐中時計派ですか…カッコいいですね。自分は時計を持たない派…というか、食品業界なのでほとんど時計はしません(衛生 品質管理室がうるさいし) 

投稿: うーふおーつー | 2012年3月16日 (金) 05時13分

今年もFOOMA、いらっしゃいますか?
私は月末、FOOMAで流す映像の取材をしに群馬の某社工場へ行ってきます。食品工場って暑いうえに、あの防塵服みたいなのが苦手なんですよね…(^^;

投稿: chandler2001 | 2012年3月17日 (土) 15時31分

chandler2001さん ありがとうございます
FOOMAは行けるかどうかわかりません…社長に「お前も行くか?」と運転手役をさせられれば行くことになります
自分の所は同じ食品工場でも肉関係なので寒いです、「白衣」は同じですね。

投稿: うーふおーつー | 2012年3月18日 (日) 08時49分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Space Station V 型紙(14)…地球の時計でアースウォッチ:

« Space Station V 型紙(13) ユニコーンの折り紙ブレードランナー… | トップページ | Space Station V 型紙(15)… »