« 検証 | トップページ | Space Station V 型紙(1) »

Space Station V 3D化

PR

次回作を2001年宇宙の旅から「space station V」に決定しました。

すでに3D化と検証も進んでいます。実際ネット上には「space station V」のペーパークラフトは存在しています(ただし2010年の完成時のもののようですが)。

ご存知の通り映画の設定で2001年時点では「space station V」は工事中ということで後方のリングがフレームのみというスタイルです。

Ss6

3D化はいつもの様にShadeで行っています。(Ver12もあるのでがやはり以前のものの方が使いやすくVer10で作成しました。)

Ss7

立体視↑…改めてspace station Vを見てみると非常に考えられた美しいデザインということがわかります。工事中の状態ならではの美しさがあると思います。(おそらく工事終了したspace station Vは単調な感じになりますよね)

Ss8

さて、3D化はサクッと終了したのですが…問題は組み立てです。直径30cmで作ろうと思うのですがパーツの構成、組み立て順等をしっかり検討しないとならない感じです。(3D化はしていませんがリングから中心部に16本+8本のワイヤーが伸びています。これをどうするかも検討しないといけない部分です。真鍮線やピアノ線を使うのか紙で行くのか…)

とりあえず全体を歪みなく製作するためにも「ゲージ」というか「作業台」という感じのものを考案します。

Ss5

これ↑をベニヤ板等にテープで貼りその上でパーツをマスキングテープで固定して作業を進めるというイメージです。(良く飛行機模型で骨組みを作る時にやる方法ですね)

PR

PR

|

« 検証 | トップページ | Space Station V 型紙(1) »

space station V」カテゴリの記事

コメント

遂に決定ですね。
個人的に立体物が欲しかったので
嬉しく想います。
工事中ということで
制作等難しいと想いますが
uhu02さんなら
心配いらないでしょう。
期待しています。

投稿: takakoinochi | 2012年2月29日 (水) 11時58分

お久しぶりに、コメントします。
SSV、イイですね。
そこで、ワイヤーの作成に、針金をお考えのようですが、紙縒りなどは如何でしょうか?
太さは、1mm以下ですので、細すぎるかもしれませんが、色なども塗ることができますし、加工が簡単だと思います。
素人考えで、スミマセン。
(うちに、紙縒りの束がありますので、お送りしてもイイですよ。)

投稿: Konchan | 2012年2月29日 (水) 12時37分

takakoinochiさん ありがとうございます
工事中部分をはじめかなり思案どころが多いです。
折角作るのだから「決定版」を目指したいと思います。

投稿: うーふおーつー | 2012年2月29日 (水) 20時25分

Konchanさん ありがとうございます

貴重なご意見ありがとうございます。
実は紙縒りという手も考えていなかったわけではないのでした。
…というか、「紙縒り」という素材はかなり面白そうなのでいつか何かに使いたいとずっと思っています。

紙縒りの束があります…ってことは、紙縒り屋さん?

投稿: ウーフオーツー | 2012年2月29日 (水) 20時31分

紙縒り屋ではなく、田舎の簡易郵便局です。
民営化以降、紙縒りの使用頻度が少なくなり、在庫に余裕が出来た為、何かに利用したいと思っていたところでした。
ご入用でしたら、連絡下さい。

投稿: Konchan | 2012年3月 1日 (木) 09時49分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Space Station V 3D化:

« 検証 | トップページ | Space Station V 型紙(1) »