seven skeleton warriors 組み立て(4)
| 固定リンク
「seven skeleton warriors」カテゴリの記事
- #030 [seven skeleton warriors]完成です(2012.02.25)
- seven skeleton warriors 組み立て(8)(2012.02.24)
- seven skeleton warriors 組み立て(7)(2012.02.23)
- seven skeleton warriors 組み立て(6)(2012.02.22)
- seven skeleton warriors 型紙化(27)(2012.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
何だか背景の雰囲気が明るいので…
三郎「よーし!キャンプに出発だぁ〜」
太郎、次郎「お〜う」
四郎「キャンプ♪キャンプ〜♫」
に見えてしまいましたm(_ _)m(笑)
毎日チェック楽しみです。
投稿: ムズ | 2012年2月 5日 (日) 13時14分
だんだん賑やかになっていくのが見ていて楽しいですね。
投稿: zen | 2012年2月 5日 (日) 19時38分
ムズさん ありがとうございます
ほんと背景が明るいと楽しい感じになりますね。「ゆかいなガイコツ兄弟達」みたいな…
投稿: うーふおーつー | 2012年2月 6日 (月) 09時32分
zenさん ありがとうございます
やはり骸骨戦士は7体揃ってこそ骸骨戦士なのかなと思いました。
寒くて海に行けないです。
投稿: うーふおーつー | 2012年2月 6日 (月) 09時36分
引越なさっておられたのですね。「更新が止まっているなぁ・・・」と数ヶ月、何の疑問も持たずに眺めておりました。遅ればせながら、今年も素晴らしい作品を拝見させて頂きたいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。
投稿: ふがじ | 2012年2月14日 (火) 18時25分
ふがじさん いつもありがとうございます
すみません引っ越し案内メールが届いていなかったようですね。申し訳ない。
マイペースで進めていきます。今年もよろしくお願いします。
投稿: うーふおーつー | 2012年2月15日 (水) 08時17分
2chのペーパークラフト板に書き込みしたもの(50)です。自分も移転を見落としておりました。教えていただきありがとうございました。それにしても相変わらず、SF・特撮好きの嗜好をくすぐるチョイス。見事です。
まだ大魔神を完成させただけですが、保存してあるほかの作品も少しずつ作っていきたいです。
ちなみに、スペースポッドを作っていた時、窓用のプラ板と紙の本体がどうしてもくっ付かずに頓挫したんですが、uhu02氏はどのように接着されたんですか?参考までに教えてください。
投稿: 奥出雲人 | 2012年2月15日 (水) 22時22分
(50)さん ありがとうございます
以前メールもらってましたよね。連絡が取れなくてすみませんでした。
奥出雲人さんでしたか
紙とプラ板はくっつかないので思案のしどころですね。内側(コックピット側)の窓枠の部分(またはボディ側でもいいですが)に花弁(はなびら)の様にのりしろのような「タブ」を作ってやり、そこに大きめに切ったプラ板を「両面テープ」で貼ってやる…というのがいいのかな…
ブラ板でなくOHPシートやコンビニ弁当のふたのようなある程度柔らかいものなら窓パーツの円に三角のギザギザをつけるように切り抜いてそこを折り曲げて「両面テープ」で貼るという感じでしょうか…
投稿: うーふおーつー | 2012年2月16日 (木) 12時36分
レスありがとうございます。
なるほど両面テープは盲点でした。
ありがとうございます。
ちなみに、C-3PO完成しました。
次はノイジークリケットに挑戦と思っていますが、
のりしろ部分が他の作品に比べて微細なので、
今回はピンセットを買ってこないといけないかもしれません。
投稿: 奥出雲人 | 2012年2月18日 (土) 20時07分
奥出雲人さん ありがとうございます
自分も最近は目が悪くなってピンセットなしでは組み立てられません。
愛用しているのは田宮のプラモデル用の鶴首ピンセットです。
ノイジークリケットといえば今年はMIBの3が公開ですね。すごく楽しみです。
投稿: ウーフオーツー | 2012年2月19日 (日) 10時38分