« seven skeleton warriors 組み立て(6) | トップページ | seven skeleton warriors 組み立て(8) »

seven skeleton warriors 組み立て(7)

PR

七郎の前にできている「おまけ」の八郎ですが改めて組み立て工程の写真です。

S91

パーツは一郎~七郎とほとんど同じ形ですが①胸部と骨盤をつなぐパーツ②腕が左右で分離しているという違いがあります。

S92

肝となる「顔」の形付です。他の骸骨と違い顔部と下あごを連結するシリンダー(?)が左右から伸びています。

S93

ちょっと注意するのが脚部(写真↑)です。大腿骨が3つ(大腿骨とシリンダー2本)に分かれるので裏表を貼り合わせる際は光に透かして写真の黄色の部分だけに糊をつけるようにします。

S94

脚・腕・胸部と骨盤をつなぐパーツを裏表貼り合わせたら刈り取ってタッチアップをします。

脚部の二つに分かれたシリンダーの内側もタッチアップを忘れないようにします。

頭部は左右を貼り合わせてセンターでつなぎます。胴体内側を胴体に貼ったら胸部と骨盤をつなぐパーツを取り付けてから表部分を貼ります。(紙の厚みにより中央部にすきまができる場合は内側のパーツを詰めて調節します。)

骨盤の部分は他の骸骨達と大きく異なる部分です内側のパーツの楕円状の部分を起こすようにして組み立てて、外側のパーツで縁を作るような感じになります。写真↑

S95

顔を整えて頭部に貼り付けます。腕は他の骸骨と違い肩甲骨部分を背中に貼って十分に乾いたらコードの先端を胸部に貼り付けます(黄色の矢印)

胸部分に写真の様に形付をします。(胸部の下の四角いブロック部分を凹ませる感じ)…骨盤の上部を広げて胸部と骨盤をつなぐパーツでつなぎます。

脚のとりつけ…大腿骨を骨盤に差し込んでから前後のシリンダーを骨盤に取り付けます。写真↑

S96 頭部から伸びる首のシリンダーを胸部の内側に貼り付けたら出来上がり…

 好みで省略した部分①首から胸部に伸びる左右のチューブ②足(モモ・スネ)の側面を自作パーツでディテールアップしてやるのも素敵かもです。

PR

PR

|

« seven skeleton warriors 組み立て(6) | トップページ | seven skeleton warriors 組み立て(8) »

seven skeleton warriors」カテゴリの記事

コメント

八郎、良い感じになりましたね!

投稿: マキノ | 2012年2月24日 (金) 19時55分

マキノさん ありがとうございます
おまけの八郎にかなり時間をとられてしまいましたが…ようやく完成が見えてきました。

投稿: うーふおーつー | 2012年2月25日 (土) 09時41分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: seven skeleton warriors 組み立て(7):

« seven skeleton warriors 組み立て(6) | トップページ | seven skeleton warriors 組み立て(8) »