Faro Basso 組み立て(9)
PR
ハンドルを完成させていきます。
細かいパーツが多いので丁寧に切り取っていきます。写真↑
それぞれを組み立てていきます。113をハンドルにさしこみました。(接着はしていません)写真↑
114と115のレバーと118を取り付けます(写真↑の上)レバーの角度に注意します。ハンドルの先端に116aと116bを取り付けます。(写真↑の下)
ハンドルの中央部に118を巻きつける様に取り付けます。写真↑の右下にあるように118のパーツ中央の直線部分とハンドルの接合ラインが一致することを目安にします。写真↑
ハンドルが出来ました。写真↑
118の下部を使ってハンドルを取り付けました。写真↑
…この後は各ケーブルを配線するので118の「T字型」部分は完全に接着剤を固めます。(作例では少し焦ってしまいちょっと失敗)
フットガード内側の支柱に各ケーブルを配線します。支柱右側の上には117のからのケーブル、下には右レバー115の短いケーブルと左レバー114のケーブルを合わせて取り付けます。支柱左側の上には113からのケーブル、下には右レバー115の長いケーブルを取り付けます。
最後にスピードメーターを好み(オプション)で取り付けます。写真↑
あと残す工程もわずかとなり完成が近づいてきました。写真↑
PR
PR
| 固定リンク
「Faro Basso」カテゴリの記事
- Faro Basso 組み立て(10)(2012.01.13)
- Faro Basso 組み立て(9)(2012.01.12)
- #029 [Faro Basso]完成です(2012.01.14)
- Faro Basso 組み立て(8)(2012.01.11)
- Faro Basso 組み立て(7)(2012.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
観ているだけでワクワクしてきますね!
これは凄いことになりそうです。
制作意欲に火が点きそうです。
次回作は決めているので
その次くらいに制作したくなってきました。
完成が待ち遠しいです。
投稿: takakoinochi | 2012年1月13日 (金) 20時53分
takakoinochiさん ありがとうございます。
ようやく完成が見えてきました。次回作も本腰を入れていかないとです。
投稿: うーふおーつー | 2012年1月14日 (土) 05時35分