Faro Basso 型紙化(6)
PR
車輪の続きです。スペアのタイヤも合わせて計3つタイヤを作ります。1個のタイヤがA4の紙1枚に収まりそうです。パーツを配置(レイアウト)してみました。
上がレイアウトの案です。どうでしょう…レイアウトの感じでだいぶ型紙の印象が変わりますね。最初は左上のレイアウトでしたがちょっとバラバラとした感じ…他のものもなんだか心理テストのロールシャッハテストのように人の顔に見えたり蝶々のように見えたり…
で最終的に右下のパターンにしました。
次にエンジンに移ります。スイングアームに乗っかったエンジンの基本部分(シリンダーとミッション)の3Dデータをペパデにて展開し辺や面の整理をしました。
小さいパーツが多くなりそうです。でも、エンジンもうまくいけばA4の紙一枚に収まるかな・・・
PR
PR
| 固定リンク
「Faro Basso」カテゴリの記事
- Faro Basso 組み立て(10)(2012.01.13)
- Faro Basso 組み立て(9)(2012.01.12)
- #029 [Faro Basso]完成です(2012.01.14)
- Faro Basso 組み立て(8)(2012.01.11)
- Faro Basso 組み立て(7)(2012.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まさしくロールシャッハテスト!?
こうしてその過程を眺められるのも
ナカナカ、イイですね。
部品が増えることは仕方がないことだと想います。
それだけ精密になるということですからね。
今回、モノがモノだけに
個人的に可也期待しておりますので
宜しくお願い致します。
投稿: takakoinochi | 2011年12月17日 (土) 05時42分
takakoinochiさん ありがとうございます
悪魔っぽいピエロの顔や熊むの顔に見えてしまい…いろいろと変えてみましたが…難しいですね。
濃い灰色の糊代パーツ(ムカデ状)の上に通常のパーツを貼るという設計です。
投稿: うーふおーつー | 2011年12月17日 (土) 07時25分
意外とパーツのレイアウトって悩みますよね。
部品が入っていればいいというわけではなく、
レイアウトで見た目の印象がかわりますし、
切り抜きのやりやすさにもつながりますよね。
投稿: マキノ | 2011年12月17日 (土) 22時48分
マキノさん ありがとうございます
自分場合はついつい詰め込んだ型紙になってしまいがちです、その点マキノさんの型紙はさすがに綺麗にパーツが配置されてますね、何時も感心してます。
投稿: うーふ02 | 2011年12月18日 (日) 04時29分