« スケッチ | トップページ | BigBaby組み立て(17) »

BigBaby組み立て(16)

PR

後半の半球状の部分を作ります。

Bb122

パーツ65はA4に収まらなかったので2分割されています。左右を張り合わせて厚紙で裏打ちする様に組み立てます。(写真↑)

Bb123_4

骨を取り付けます。まずは十字状に…(写真↑)

Bb124_3

さらにクロスするように骨を取り付けて、周囲にのりしろをとりつけました。(写真↑)

Bb125_3

71は後で使うパーツなのですが、厚紙に貼り付けてくり抜きます。(写真↑)

Bb126_3

67aと67bを67cでつなぎ合わせ裏面にのりしろ用パーツ67dと67eを貼り付けます。(写真↑)

同様に68・69・70を作ります。

Bb127

紐状の67~70を張り合わせていきます(↑)各a,bの接合部分をそろえてください。(写真↑)

Bb128

先に作った骨組みに取り付けます。(写真↑)歪みをひねったり、引っ張ったりして修正しながら一気に取り付けます。下部の片方貼り付けないようしておき、本体のベロ部分を差し込んで貼り付けた後に貼り合わせます。

Bb129

本体に取り付けた半球体の両脇に先ほどの71をギュッと押し込むように貼り付けます。これでクラクラしなくなります。(写真↑)

Bb130_8

72を蓋をするように貼り付けます(写真↑)折れ曲がったフライパンみたいになりました。

Bb131

引き続き半球の後半部…74aと74bを74cでつなげて糊代パーツ74d,74e,74f,74g,74h,74iを取り付けます。74eと74hは他より短いです。3時と9時の位置に貼ります。(写真↑)

Bb132_12

75を組み立てて74に貼り付けます(写真↑)

Bb133_9

同様に76~79を取り付けていきます。最後に80でくぼみ部分を作り半球の裏から貼り付けます。(写真↑)

Bb134

73を貼り合わせて骨を作り半球の裏に貼り付けます。(写真↑)

Bb135

81と82でねじまきのようなブーツを組み立てて79に差し込む様に糊付けします(写真↑)

Bb136

前半の半球部分に取り付けます(写真↑)

今日はここまで…さすがに紙が黒いので糊がちょっと着くと汚れたように目立ちますが、映画のBigBaby自体かなり擦り傷やら汚れがあるものなので、まぁ「良し」としてます。(笑)

PR

PR

|

« スケッチ | トップページ | BigBaby組み立て(17) »

BigBaby」カテゴリの記事

コメント

可也、形になってきましたね。
それにしてもデカイですね!?
幾ら紙とはいっても
相当重いでしょうね。
本物があったら
打つ以前に
持ち上がらないのでは?
そんな想像をさせてくれる
素晴らしい作品です。
完成が待ち遠しいです。

投稿: takakoinochi | 2011年11月26日 (土) 21時13分

takakoinochiさん ありがとうございます
いよいよ最終コーナーです。
もうちょっと頑張ります。

投稿: ウーフ02 | 2011年11月27日 (日) 18時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BigBaby組み立て(16):

« スケッチ | トップページ | BigBaby組み立て(17) »