カテゴリー「discovery号を作るんです」の24件の記事
型紙の編集
PR
ディスカバリーの型紙編集をしています。 頭の後ろの部分で14・15ページです。
新しいパソコンは今までと微妙にキーボードのキーの位置が違うので困っています。(タッチの感じもカチカチした感じでなくモソモソした感じ)
いろいろとご心配をおかけしましたので…おまけ→ダウンロード toilet.pdf (148.3K)
(そのうちこっそりと会社のトイレに貼ってやろうと思ってます)
PR
PR
ほとんど進んでないです。 ごめんなさい。
PR
1月4日に食肉加工卸会社に再就職したのですが、新本社工場の竣工式と引越しで昨日までちょっと多忙でした。ゆえに全く型紙は進んでいません。ごめんなさい。 今週からは少し休みが取れると思うのでできるだけ早くディスカバリーの型紙をお披露目できればと思います。
PR
PR
少しずつですが…編集作業
PR
今日は新しい職場(といっても以前勤めていた会社)に初出勤しました。家族的な雰囲気のある会社なのでみんな「お帰り」という感じで迎えてくれました。
ディスカバリーの方はナンバリング(番号付け)をしながらの型紙の見直し、修正を行っています。全部で25ページあるうちの7ページ分が終わるかなと言ったところ。結構修正があるので手間取っています。
暇を見つけてDVDを見ました(昨日かな) 「アビス」です。そこそこキャメロン監督で名作なのは知っていましたが実はまだ見ていなかったのでした。
で、映画の感想は「最後の浮上」が…だったけどおおむね◎!楽しめました。
なんといっても大好きな俳優エド・ハリスがなかなか良かった。(たまたまこの前書いた「スターリングラード」でも渋々のカッチョ良い演技でした。拍手!!)。今年は彼の映画を何本か見てみたいなと思います。
PR
PR
正月休みも今日で終わり
PR
明日は新しい職場の「新年会」です。なんとか制作を進めたいところですが、現在のディスカバリーの現状は…こんな感じ
(家の散らかった現状と愛娘も…公開)
ちょっと頭の部分の接合に「難」が生じたのでどうやって解決しようかと悩んでいます。(組み立てが難しいうえに紙の厚みとかのり付け時のずれによって頭部がうまく接合部におさまらない)…(写真は頭部がわを1.5mmほどカットして収めまたものです)
ちなみにスタンドは
こんな感じで、紙の弾力で「ムギュー」っとおさまり◎です
修正とナンバリング、組み立て説明(写真だけだけど…)とまだまだ前途多難です。
悩んでいてもしょうがないので、気晴らしにこれから正月用に購入したDVDをみます。タイトルは「スカイキャプテン」。
主演のジュードロウという俳優はアクが強いですが割と好きな俳優です。(「AI」でのロボット役はちょっと…でしたが「スターリングラード」のバシリザイッェフ役はよかった!!)
PR
PR
あけましておめでとうございます
PR
新年明けましておめでとうございます。久しぶりにのんびりとペーパークラフトを楽しんでいます。 頭部の制作!!とも思ったのですが今日はディスプレイ台の設計~型紙データおこしをしました。
ところが…お正月気分で酒を飲みながらやっていたものだから、午前中に完成した型紙データをうっかり消去してしまい。最初からやり直ししました。 組み立ててみないとディスカバリー号を乗せたときの強度やバランスがわからないのですが、まぁまぁシンプルによい感じにできたのではないかと思っています。
ディスプレイ台の型紙制作時のデータを利用してディスカバリー号のステッカーを作ってみました。宇宙服やヘルメットなどについているワッペンです。
シール用紙(防水のつるつるのやつが良いです)に印刷してパソコンやマグカップに貼るとカッコイイかも
ダウンロード seal.pdf (420.2K)
PR
PR
頭部の型紙をおこしています
PR
うーん。とうとうクリスマスには間に合いませんでした で、現在は頭部の型紙をおこしています。リング状のパーツに放射状にディテールを追加していくのですが、これがなかなかなれないと難しいです。
でもなんとか8割くらい終わったかな(あとはドア部分と窓等です)
レイアウトもまだなのですが、大体A4で2枚~3枚にに収まりそうです。
今年8月から務めた会社を先日無事に退社(円満)いよいよ来年(1月4日)からは別の職場(といっても以前に努めていた会社ですが…)に戻ります。
今日は今までいっしょに働いていた中国の留学生の崔さん家に招待されて「餃子」など中国の家庭料理(正月料理)を堪能してきました。好吃~でした。 ここのところ新潟はいわゆるクリスマス寒波で冷え込んでいますが体も心も温まるひと時でした。ありがとう
PR
PR
居住区です
PR
更新(交信?)がかなり途絶えていたので、ご心配をおかけしたかも…と思いつつ。居住区が一応完成しました。 普通に作ったら完成後見れなくなってしまうのでちょっと工夫して完成後も見れるようにしています。
左写真でわかるとおりハシゴを降りて右手側に進むとHALやその他の解析機器らしき装置の並ぶブース、右手方向に進むとベット(冷凍睡眠装置)や日焼けサロン(?)が並ぶ生活ブース、梯子を見上げてハブの先にあるのが五人掛けのソファーのあるリビングというか食堂(?)です。
左右のパーツを合わせるとさらに位置関係がよくわかります。
筒の幅(通路の幅)をちょっと詰めたため完成品は「ランニングしたらあちこちでイスにぶつかりそう」です。時間があればちょっと修正を加えたいぶぶんかな。
椅子やその他細かいパーツが多くてちょっと難易度が高い「居住区」となっていますので、作っても作らなくてもOKのおまけパーツ(オプション)かな。
ということでここまでの部分を組み合わせると…だいぶできてきました。写真ではそんなでもないですが、実物は「デカイ」のでかなりハクリキがあります。
さていよいよラストスパートにして最大の見せ場の「頭部」です。(操縦席・HAL本体・ポッド収納部は今回は見送り…オプションとしていつか必ず組み込みます)
PR
PR
後頭部です
PR
後頭部…背骨と管制室(頭部)を繋ぐ部分の制作です。 この部分も全体のアクセントになる重要な部分だと思います。
展開図では円形の展開パターンににテクスチャを設定していきました。
仕事が多忙を極める中…楽しみながらの制作でした。(っていうか…もし仕事でブッ倒れたら未完成のまま型紙も公開されないまま幻のディスカバリーになるんだろななんて思ったりして…)
さて問題はここに「歪みを抑え」つつ、いかに頭部を取り付けるか、そしてどうやって内部居住区を再現、組み込むか…
それから…来年早々にまた、転職します。(前々職に再就職です…パソコンを使う仕事なのでペーパークラフト制作条件は今より良いかな…昼休みとか作業できそうだし、なによりブログの更新もちゃんとできるとおもいます)
PR
PR
より以前の記事一覧
- エンジンを作りました 2008.11.24
- エンジンの型紙を製作中 2008.11.20
- えっ!!休んでいいんですか?? 2008.11.10
- 休みがない・・・けどアンテナを作る 2008.11.02
- 背骨の検証(5) 2008.10.26
- 背骨の検証(4) 2008.10.20
- 背骨の検証(3) 2008.10.13
- 背骨の検証(2) 2008.10.07
- 背骨の検証 2008.10.05
- discoveryの3Dデータ化(5) 2008.10.03
- discoveryの3Dデータ化(4) 2008.09.30
- discoveryの3Dデータ化(3) 2008.09.29
- discoveryの3Dデータ化(2) 2008.09.27
- discoveryの3Dデータ化(1) 2008.09.26
その他のカテゴリー
2001年moonbus Aries 1-B 長期戦? bigbaby BP号を作る C3POを作る Das Boot U-96 discovery号を作るんです EVA PODを作り直す GEN11製作 Greedo Killerを作ってみる Heart of gold IRONMAN2を作る IRONMANを作る(のか??) NCC1701 Makino & uhu02 Collaboration ROBBYを作る shade Timemachine#2 U91035を作れるかな Valley Forge ちょっと一休み サマリタン銃を作る ティンク…作れるのかな???