カテゴリー「サマリタン銃を作る」の13件の記事

サマリタン銃が完成したのでした

PR

Sm19 できました。ヘルボーイ(クリスタルボーイさんいわくオツサンヒーロー??)愛用のサマリタン銃#015[Samaritan gun]です。

PR

写真は畳(!)の上でくつろいでいるところです。(MIBチビ銃との大きさの差がすごいです)

下の写真のように、うまく作ると「レバーでロック解除して中折れ状態」にすることができます。
B_2 で、型紙はこちら↓…最近忙しくてブログの更新が緩慢になっていた隙に「ココログ」のファイルアップロードの上限が1ファイルあたり1Mとなっていました。やむおえず、今回はJPG形式です。

…現在型紙の公開はしていません(09年11月13日ダウンロード終了)

いろいろ家庭の事情とかあってなかなか作業が進みませんでしたがなんとか完成しました。ありがとうございます。

===あまり多くはないですが、製作記事making====

12



PR

| | コメント (39)

サマリタン銃の組み立て(2)

PR

サマリタン銃の組み立てです。
Sm13 再就職先の仕事が忙しく(&ハード)てなかなか組み立ての時間がとれませんが少しずつでも進めていっています。

フレーム上部とバレルの大きなパーツですが下部から組み立てていき、銃口内部の筒を貼り付けた後にバレル(銃身)上部~前部を貼り付けました。
ちょっと細かいのがフレームの後部のカギ状になった部分です。ここのロック機構がうまく再現できると良いのですが…

レンコン…シリンダーも筒状の部分を組み立ててから前後の円のパーツを貼り付けるとよい感じにできました。

PR

PR

| | コメント (21)

サマリタン銃の組み立て(1)

PR

いよいよ組み立てが始まりました
Sm12














・・・ちょっと苦戦・・・どこから作ったらくみたてやすいか思案中です。

PR

PR

| | コメント (7)

サマリタン銃の型紙編集(4)

PR

型紙に番号をうち、大体の格好がつきました。
Sm11 今回は「折れ線」についてちょっと考えました。とりあえず白で折り線(点線)を入れているのですが、銃のボディが黒なのでちょっと目立ちすぎるかなという気がしています。
グレーにしたり場合によると折れ線なしのバージョンも作らないとかな。

PR

PR

| | コメント (5)

サマリタン銃の型紙編集(3)

PR

なかなか進まないのですが…
Sm10 だいぶ型紙ができてきました。問題のグリップ(放射状の木目テクスチャ)は結局ペパデのBMP出力をフォトショップで加工してイラレに配置する形にしました。

弾丸は追跡用の発光塗料(?)タイプにしてみました。

PR

PR

| | コメント (3)

サマリタン銃の型紙編集(2)

PR

型紙の編集です
Sm9 とは言ってもほとんど進んでいません。なかなか時間が取れないなか、一日一パーツでも型紙化していこうと思います。

大まかな金属部分(黒い部分)はできてきたのですが問題はグリップの木目部分です。フォトショップでやれば比較的簡単なのだけどイラレでやるとちょっと手こずりそうです。

PR

PR

| | コメント (4)

サマリタン銃の型紙編集(1)

PR

先回ペパクラデザイナーでザックリ展開~レイアウトしたものをEPS出力してイラストレーターで取り込み、下絵にして展開図を描いていきます。
Sm8 地道な作業なのでちょっと飽き気味になりますが頑張ろうと思っています。

嘘のようなホントの話、今までのり代のジグザグをひと山ずつ書いていました。今回イラレの効果→パスの変形→ジグザクを使えば簡単に書けることに気がつきました

明日は盆休みの最終日なので、気合いを入れて!!!!…朝釣りに行きます

PR

PR

| | コメント (2)

サマリタン銃の3Dデータ化(6)

PR

サマりタン銃の大まかな3Dデータ化が終了しました。
Sm7 いつものパターンだと3Dデータ化の最後にテクスチャ設定をするのですが、ほぼ黒一色なのでグリップ部分の「木目とマーク」のみにしています。実際は小さなネジやギザギザ処理がしてあるのですが、展開図をイラレで起こす際に書き込んでいこうと思います。
でペパクラデザイナーでザックリ展開して見ました。サマリタン銃は公式設定で弾の径が22mm(!!)と化け物クラスなのでそれに合わせて全体のスケールを調整すると…展開図はA4で11枚になります(意外と多かった…)。銃自体がかなり大きいです。

ちなみに写真下の3枚はついでにShadeで出力した3DCG…背景とか映り込みとかもっときちんとやれば本物っぽくなるんだろうけど技術力不足です

PR

PR

| | コメント (7)

サマリタン銃の3Dデータ化(5)

PR

あい変わらずサマタリン銃の3D化です。
Sm6 大まかな部分が終わって細かいパーツの3D化を行っています。
細かいパーツが付いてくるとだんだんと銃らしくなってきます。

上下フレーム周りはブーリアン記号でのくりぬき(Shadeで"-"記号付加)や、くりぬきと同時に面の作成(Shadeで"*"記号付加)を繰り返して穴を開けたりへこませたりを繰り返しています。

PR

PR

| | コメント (2)

サマリタン銃の3Dデータ化(4)

PR

サマタリンじゃなかったサリマタン…違った…サマリタン銃です。
Sm5 フレームの上部とバレル(銃身)部分を一つのブロックとして3D化しています。この部分はシリンダーとともに下部の軸部分でゴソッと折れ曲がる(中折れ式のライフルのように…)様になっています。強度的な問題もあると思ったので一体としました。

いよいよお盆休みに突入!!魚釣りにでも行ってこようかな。狙いは「アジ」だな。

PR

PR

| | コメント (6)