ムーンバス組み立て(7)
PR
先回の部分につながる内部と床の制作です。
パーツは36~44です。番号付を間違ってしまい37.5という中途半端な番号があります。また客席(荷物室?)床は荷物を取り付けないバージョン用(43,44)と荷物を載せるバージョン(43',44')があります。それと36~38、42~44にはブルーのライトバージョンがあります。
36に37.5を取り付け更に37を貼り付けます。のりしろは無し…写真↑中のように接着剤が乾く前に定規などで内側からギュッと調整してやるときれいにできました。
40と41で黒いくぼみのパーツを作り39の後部のパーツに張り付けます。写真↑
43,44を42に取り付けて床を作ります。43,44の両側の部分は接着しない方が良いようです。写真↑
39に自作ののりしろを取り付けて本体後部に貼り付けます。写真↑
…と、こんな感じでです。写真↑
------------------------------------------------------------------
さてここでちょっと仮組してみます。(糊付けはしません)
PR
PR
| 固定リンク
「2001年moonbus」カテゴリの記事
- #027[Moon Bus]完成です(2011.08.06)
- ムーンバス組み立て(20)(2011.08.05)
- ムーンバス組み立て(19)(2011.08.04)
- ムーンバス組み立て(18)(2011.08.03)
- ムーンバス組み立て(17)(2011.08.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
窓はクリアにされるんですか?
あるいはオーロラキットみたいに天井が外れるとか…?
投稿: chandler2001 | 2011年7月21日 (木) 22時54分
chandler2001さん ありがとうございます
窓はクリアーパーツかつ屋根が外れて二種類の内装を気分によって取り換えることが出来るというものです。
…ただし屋根をセットした状態がカチッと決まらなければ最悪屋根は糊付けします。
投稿: uhu02 | 2011年7月22日 (金) 08時01分