« bigbaby 3Dデータ化(3) | トップページ | ムーンバス組み立て(4) »

ムーンバス組み立て(3)

PR

ボディ下側がまだですが…先にコックピットの屋根(ボディ上側前部)を作ります。

Mb37

パーツは18~22です。18は写真のように折り曲げます。20のパーツも取り付けます。

Mb38

18の折り曲げた部分を貼り付け、その後19を取り付けます。(特にのりしろは必要ないと思います)。写真↑

Mb39

22の手すりを取り付けますが…写真↑の右側のように余白を工夫して切り抜くとタッチアップから取り付け(取り付けた後でハサミで余白を切り取り、その部分だけちょこんとタッチアップ)までの作業が非常に楽になります。21も忘れずに取り付けます。

Mb40

屋根の上のコーナー部分に丸みを付けて、写真↑のように糊付けします。(コツとしては糊付けしてから形を整えるのではなく、しっかりと形を整えて、力を加えなくてもその形が保持出来る様にしてから糊付けを行う事)

Mb41

こんな感じで屋根が出来ました。 

PR

================================================================

会社帰りに間瀬漁港でキス釣り、20匹程度でしたが17cm前後と形がそろいました。キンキンに冷やした刺身にしてわさび醤油でいただきました。ひんやりつるりとした食感が夏に最高でした。

PR

|

« bigbaby 3Dデータ化(3) | トップページ | ムーンバス組み立て(4) »

2001年moonbus」カテゴリの記事

コメント

この部分は私も今創っている
ムーンバス君でも
再現するつもりでした。
諸事情により断念しましたが
完璧に再現してくれる方がいて
非常に嬉く
非常に誇りに想います。
期待しています。

投稿: takakoinochi | 2011年7月16日 (土) 05時50分

takakoinochiさん ありがとうございます
頭部(?)は3D化の時に苦労した部分なのでうまくできると良いのですが…

投稿: uhu02 | 2011年7月16日 (土) 13時15分

この記事へのコメントは終了しました。

« bigbaby 3Dデータ化(3) | トップページ | ムーンバス組み立て(4) »