#26[DasBoot u-96]完成
PR
"Das ist unser Boot."
映画「U・ボート」( Das Boot、英題 The Boat 1981年ドイツ)より U-96です。映画は閉鎖された過酷な環境下でも任務を全うしようとする乗組員の精神力の強さが印象的でした。
PR
素案スケッチの開始が11月中旬だったので過去最長の8ヶ月を費やした作品となりました。季節は晩秋から冬、春が過ぎて夏になりました。
映画のUボートは撮影用のセットで実際のU-96とは微妙に異なります。(トレードマークののこぎりエイも黒ではなく赤ないし緑だったようだ…とか) ディテールの描きこみに当たっては実際のU-96に基づいて行っています。
全体を通してのテーマはU-ボートの構造の特徴である内殻と外殻を再現する事でした。これによって組み立ての難易度は一気に跳ね上がりましたが、完成すると期待通りに内殻部分、外殻部分、サイドのタンク部分がそれぞれきっちりとメリハリの利いた表情をみせてくれました。
組み立てに関して…骨組みに厚紙を使用する場合 外殻のすり合わせ(調整)に手間がかかります。また艦橋や88mm砲などかなり細かい作業となります。(特に88mm砲は現時点でuhu02が組み立てられる限界の細かさかもしれません)
型紙はA4で19枚です↓
u01(400kb),u02(343kb),u03(385kb),u04(335kb),u05(631kb),u06(1,479kb),u07(935kb),u08(3,640kb) ,u09(3,648kb),u10(346kb) , u11(346kb) ,u12(34,101kb) ,u13(19,119kb) ,u14(55,107kb) ,u15(7,345kb) ,u16(1,452kb) ,u17(653kb),u18(1,722kb) ,u19(374kb)…Thanks all. Link was removed 27/7/2011 公開終了。ありがとうございました。
PR
今回もコメント欄で応援をしていただいた。takakoinochiさん・ムズさん・クリスタルボーイさん・chandler2001さん・Steve Kirkmanさん・ふがじさん・manmaluさん・TIN太郎さん・sato at kobeさん・Kevin Stephensさん・mellpapa先生・日枝星鳴さん・suzuki-riさん・richard thompsonさん・kenkenさん・tonzumaさん・Jon Watsonさん・kenzomaさん・zenさん・ガッハ商会さん・マキノさん ありがとうございました。
組み立て解説記事 1→2→3→4→5→6→7→8→9→10→11→12→13→14→15→16→17→18→19→20→
21→22→23→24→25→26→27→28→29→30→31→32→33→34
PR
| 固定リンク
「Das Boot U-96」カテゴリの記事
- U96調査報告書(2011.08.16)
- #26[DasBoot u-96]完成(2011.07.10)
- Das Boot [U-96] 組み立て(34)(2011.07.09)
- Das Boot [U-96] 組み立て(33)(2011.07.08)
- Das Boot [U-96] 組み立て(32)(2011.07.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
完成おめでとうございます。
これまた素晴らしい出来ですね!
何時も完成度の高さには
関心しています。
私もこの完成度を身につけたいと
想っています。
それにしてもココまで素晴らしい作品が
一堂に会すると圧倒されますね!
一度実物を拝見したいと想います。
宜しくお願い致します。
早速ダウンロードさせていただきました。
何時、創れるかは
全く不明ですが・・・
投稿: takakoinochi | 2011年7月 9日 (土) 21時39分
完成おめでとうございます。


また一つペーパークラフトの歴史に残る作品が世にでましたね。
ますますの作品のクオリティーの高さには感服いたします。
これは近い将来、ノー◎◎ス号も夢じゃない?かも・・
海底2万里やネモ船長と海底都市のノーチラ◎号なんかもよいのでは?と勝手なことを思っております。
ダウンロードさせていただきありがとうございました。
投稿: manmalu | 2011年7月10日 (日) 02時04分
ヘイUhu2
"U- 96""ダスブート"を、天才の仕事のお素晴らしいモデルをありがとう
スウェーデンからのご挨拶親愛なる
ヘンリーBoersch
投稿: Henry Boersch | 2011年7月10日 (日) 04時47分
U96調査報告書より初めましてgonrokuです。
U96のペーパークラフトの完成おめでとうございます!
感服というか腰を抜かすというか舌を巻くというか…すごい完成度ですね。
さっそくダウンロードさせて頂きました。
四苦八苦しながらも組み立ててみます。
でも、それ以前に、この19枚のPDFを部屋に貼っておきたいくらいです。
Uボートに限らず、他の作品も素晴らしすぎです…
次回作も楽しみにしています。
投稿: gonroku | 2011年7月10日 (日) 10時10分
追記:
ところで、サイトのほうで紹介させて頂きたいのですが、写真をお借りしても大丈夫でしょうか??
(私の組み立てクオリティではたぶんアレなので…)
投稿: gonroku | 2011年7月10日 (日) 10時16分
完成おめでとうございます。おつかれさまでした。
僕は趣味で昔のFM放送のロックのエアチェック音源をリマスタリングしているのですがノイズを波形を見ながら修正したりと、気持ちが萎える事が多いです。しかしufu02さんのお仕事(敢えてそう書かせて頂きます)を拝見して「好きでも、投げ出す事ってあるのになぁ・・・」と自分ダメさを反省する日々です(笑)もし、ufu02さんのこのサイト記事が本になって書店に並んでいたら僕は迷わず手に取って購入します。版権や様々なハードルがあるのでしょうが、もっと広く世界の人に知って欲しいなぁと思います。思うだけで申し訳ないです(笑)
投稿: ふがじ | 2011年7月10日 (日) 12時17分
完成おめでとうございます。
制作過程見てない人に完成写真で、
紙製ですって言っても誰も信用しない出来ですね!
過程見てた僕でも嘘!って思えるくらいです。
艦橋作ってるときは「楽しそ〜」って思ったけど88mmで完全に心折れました(笑)
今uhu作品で、密かに狙ってるのはVF号ですね。しかしあれもトラスの切り出しやプラ板細工と一筋縄では行かなそう。
今夜初タコ釣りにトライします。
ボウズ上等!何事も経験です!(笑)
投稿: ムズ | 2011年7月10日 (日) 13時55分
おめでとうございます。
プラモならテグスや金属線を使うであろう部分まで
紙で統一されていて、その徹底ぶりにびっくりです。
お子さんには「き○ちがい」と言われたそうですけど、
それとは「紙」一重のところにいらっしゃると思います。…ペーパークラフトだけに(^^;
投稿: chandler2001 | 2011年7月10日 (日) 17時16分
takakoinochiさん ありがとうございます
なんとか無事完成させることができました。ありがとうございます。是非一度新潟に遊びに来てください。
投稿: uhu02 | 2011年7月10日 (日) 19時18分
manmaluさん ありがとうございます
ノーチラスもいつか作りたいと思っています。気長にお待ちください。
投稿: uhu02 | 2011年7月10日 (日) 19時20分
Henry Boerschさん ありがとうございます
これからも良い物を作って行きたいと思っています。よろしくお願いします。
投稿: uhu02 | 2011年7月10日 (日) 19時22分
gonrokuさん ありがとうございます。
本格的に研究されている「U96調査報告書」からおほめの言葉を頂き光栄です。ペーパークラフトを始めた当初からいつかはU96を作りたかったのすが、なかなか資料が集まらず苦労しました。
かなり「作り易さ」を犠牲にディテールにこだわったので誰でも作れるというものではないですが…そのうち「作り易さを考慮した」艦橋と88mm砲部分を拡大したバージョンを作りたいと思います。
写真は「U96調査報告書」に使ってもらえるならとても光栄です。ありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。
投稿: uhu02 | 2011年7月10日 (日) 19時29分
ふがじさん ありがとうございます
、というか、ペーパークラフトでお金を頂いちゃいけないというのが今の所の信念。…苦労したお代は「コメントや応援メッセージ」で充分頂いていますから
まだまだ未熟者で本の出版なんてまだまだ…
投稿: uhu02 | 2011年7月10日 (日) 19時39分
ムズさん ありがとうございます
バレィフォージはお勧めです。ドームは難しいので置いといても「トラス」の組み立ては「おもしろい」と思ってもらえると思います。
タコ、釣れることを祈念します。あぁー自分も海に行きたい。
投稿: uhu02 | 2011年7月10日 (日) 19時43分
chandler2001さん ありがとうございます。
紙一重ではなく紙300バンダイぐらいで、またまだ「既知外」の分類かと思いますが…
まぁこれからも精進精進
今後もよろしくお願いします。
投稿: uhu02 | 2011年7月10日 (日) 19時50分
THANK YOU, THANK YOU, THANK YOU, THANK YOU, THANK YOU, THANK YOU, THANK YOU, THANK YOU, THANK YOU, THANK YOU, THANK YOU, THANK YOU, THANK YOU, MR UHU02, THANK YOU, THANK YOU, THANK YOU, THANK YOU, THANK YOU, THANK YOU, THANK YOU, THANK YOU, THANK YOU, THANK YOU,
投稿: Louis R | 2011年7月11日 (月) 00時50分
完成おめでとうございます。また一つ超大作が生まれましたね。
投稿: マキノ | 2011年7月11日 (月) 21時10分
完成おめでとうございます!!!
この数カ月、またまた凄い工程を見させて頂きました。
神業とも思える作成技術を見て(きっと親指トムかなんかに作らせて指の上に乗せて「パチッ」っとやったんじゃないか・・・なんて思った機関砲・・「キチガイ」ではなくて「神様」です。
早速ダウンロードさせていただきました。
ありがとうございました。
投稿: kenzoma | 2011年7月11日 (月) 21時57分
U96の仕上げおめでとうございます!あなたは、驚くほど才能のあるアーティストです。:)
気前よく共有するためにもありがとう!
投稿: Steve Kirkman | 2011年7月12日 (火) 01時44分
Louis Rさん
ありがとう ありがとう ありがとう ありがとう ありがとう ありがとう ありがとう
投稿: uhu02 | 2011年7月12日 (火) 08時46分
マキノさん ありがとうございます
セオリーから逆転「作り易さ」を一切度外視したら、こんなんになりました。まぁ自己満足っていうか自分のために作ったものだからいいや。
投稿: uhu02 | 2011年7月12日 (火) 08時51分
kenzomaさん ありがとうございます
そういえば先日車を運転していら道路の中央線の上に5cm位の男の人が手を振ってなにかを叫んでいました。…たぶんなにかの見間違いだと思いますが…
投稿: uhu02 | 2011年7月12日 (火) 08時56分
Steve Kirkmanさん ありがとうございます。
U-96は、とても難しい工作です。
投稿: uhu02 | 2011年7月12日 (火) 08時58分
いや~ほんとにすばらしい、さすがというしかない、見事な出来栄えですね!!
まったくもって感動です。
作るのは大変そうですが、それだけに挑戦してみたくなります。
すばらしい作品に感謝です!!
投稿: 日枝星鳴 | 2011年7月13日 (水) 01時22分
日枝星鳴さん ありがとうございます
グラデーションの感じとかリベットの感じとか、完成するまでどんなか不安でしたが、マァ良い感じにできたと思います。(アレンジというか「表現」の部分は人によって好みが違うから微妙です)
投稿: uhu02 | 2011年7月13日 (水) 13時00分
先ほど自他共に認める軍事オタクの息子にこのページを見せましたところ、驚嘆の声を上げておりました。
妻にも見せましたが、「これがペーパークラフト?!」と目を丸くしておりました。
投稿: 日枝星鳴 | 2011年7月13日 (水) 17時50分
日枝星鳴さん ありがとうございます
良い息子さんですね…うちの息子は「キ〇ガイ」とのたまいました
投稿: uhu02 | 2011年7月14日 (木) 22時00分
ご無沙汰しておりますm(__)m
ついに完成したんですね。おめでとうございます。
艦橋周りの細いステーや88mm砲、甲板やリベットなど、テクスチャーの書き込みはいつも以上にたいへんだったのではないでしょうか。
SFメカとは違った、密度感の表現が、とても素晴らしいです。
(無数にあるかのようなリベット打ちは、ディスカバリー号のディテイル描き込みより辛かったでしょう(^^;))
8ヶ月もの間、1つのモデルにこれだけ精魂込められる情熱と集中力が羨ましいです。
私はついついあれこれ手を出しては、未完成キットの山を作ってしまうので(^^;)。
ちなみに今は、ポーラライツ社から復刻された、ロビーのプラモと格闘中です。uhuさんのモデルと、フルスケールレプリカの
写真を参考に、顔のゴチャメカや電飾箇所などを確認しつつ、ディテイルアップ中です。
大作のスケールモデルを経て、さて、いよいよ2001年メカの王道「ムーンバス」がどのような作品になるのか、楽しみにしております。
投稿: sato at kobe | 2011年7月17日 (日) 04時15分
sato at kobe さん ありがとうございます
ロビーにしてもムーンバスにしても往年のSFメカのデザインは良いですよね。なんというか「夢」の部分が濃いというか…
投稿: uhu02 | 2011年7月20日 (水) 05時42分