« ムーンバス組み立て(13) | トップページ | ムーンバス組み立て(15) »

ムーンバス組み立て(14)

PR

ボディ上~後にかけての小物を作ります。

Mb107

パーツは78~86です(写真↑)

Mb108

78・79は細い箱状に組み立てます。ちょっと細かいので大変かもです。78.79をボディに取り付けた後80の形を整えて取り付けます。反対側も同様に作ります。(写真↑)

Mb109

81も形を整えてボディに張り付け(上下に気をつけてください) 82も切り取って貼り付け…(写真↑)

Mb110

後半部、82と同様に83も貼り付け。84はボディのくり抜いた穴の位置に合わせて裏側から貼り付けます。(写真↑)

Mb111

連結器(?)86を箱状に組み立てて85に張り付け、その後でボディ後下のくり抜いた穴に合わせて裏側から貼り付けます。(写真↑)

ちょっと時間があったので…アンテナも組み立ててしまいます。(ボディへの取り付けはまだ先です)

Mb112

パーツは87~91です。87は四角錐の上に支柱が立った形に組み立てます。88と89を折り曲げて張り合わせ87の支柱に切着。90を二つ折りにして中心の穴を87上部の水平の棒上の部分に差し込みます。91も中心の穴を通して二つ折りにして切着します。

今日はここまで

PR

PR

|

« ムーンバス組み立て(13) | トップページ | ムーンバス組み立て(15) »

2001年moonbus」カテゴリの記事

コメント

ARIESの時も感じたことですが、プラモやガレキよりも
シャープで格好いいんですよねぇ…。

投稿: chandler2001 | 2011年7月30日 (土) 17時31分

chandler2001さん ありがとうございます
なるほどシャープさはペーパークラフトの特徴の一つですね。

投稿: uhu02 | 2011年7月31日 (日) 19時16分

この記事へのコメントは終了しました。

« ムーンバス組み立て(13) | トップページ | ムーンバス組み立て(15) »