Das Boot [U-96] 組み立て(14)
PR
、組み立ては船体が出来たので船体上下構造物に移るわけですが、その前に船体下のバラスト(?)とディスプレイ台を作ります。 (特に下部構造物は華奢きゅしゃなので台に乗せないと壊れる可能性が大きいからです)
バラストは178、179、180…ディスプレー台は307です。
①のりしろを自作して取り付けました。
②中央部分(180)が三角形の断面となります。
③出来上がり
本体に取り付けます。ディスプレー台はシンプルなので説明は無しで…
今日はここまでで…
PR
uhu02の釣り魚図鑑(8) =カレイ=
Pleuronectes yokohamae Gunther
●魚へんにヒラヒラする「葉」と書いて「鰈」…英語でも「LATFISH」ですね。
●平成22年6月5日17時 巻漁港 チョイ投げ ジャリメ 中々渋い状況が続いていて、なかなか釣果が上がらない今日この頃ですが…あれこれと針や餌の付け方工夫して釣り上げました。 本年3匹目のカレイですが徐々にサイズアップしてきました。(28センチ)
●味★★★☆☆
刺身でいただきました。ぷりぷりと歯ごたえが家族に好評でした。
PR
| 固定リンク
「Das Boot U-96」カテゴリの記事
- U96調査報告書(2011.08.16)
- #26[DasBoot u-96]完成(2011.07.10)
- Das Boot [U-96] 組み立て(34)(2011.07.09)
- Das Boot [U-96] 組み立て(33)(2011.07.08)
- Das Boot [U-96] 組み立て(32)(2011.07.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
U-Boat難しそうですね…
骨組みに外殻貼っていくところなんかmellpapaさんばりですね。
あの方は丁寧な作業や器用さは言わずものがな、
究極のネバリがスゴイと唸ってしまいます。
あんな小さなパーツ何個作るんだ?
uhuさんのアリエスのイスも見ただけで続かんナァ…
ガンダムなんか作っても手脚一回作ったら
反対側に取り掛かるのにとっても勢いがいります。
釣りは安全策で来月かなぁ?早くおいしいアジを食べたいものです。
投稿: ムズ | 2011年6月 6日 (月) 09時41分
ムズさん ありがとうございます
本当にmellpapa先生の粘り具合はすごいですね。紙だとある程度たくさんの細かいパーツも勢いで作れる部分がありますが、素材が「木」となるとそうは行きませんからね。
今度の日曜は釣り具屋さん主催の投げ釣り大会です。
投稿: uhu02 | 2011年6月 7日 (火) 05時23分