Das Boot [U-96] 組み立て(3)
PR
先回に引き続き骨組みです。ただし今度は左右からはめ込んでいくタイプ
パーツは9r~32r(右舷)と9l~32l(左舷)です。
厚紙(プリント用紙の袋の中に入っていたオレ防止のボール紙)に張り付けました。(↑)
左右一対を鋏でザクザク切り、その後円形にトリミング(↑)…厚紙なので手が痛い。
カッターでスリット(切り込み)部分を切りつつ左右のパーツに分割しました(↑)
最初の9だけちょっと貼り付け位置が分かりにくいかもしれません。あとは順番に型紙に表示されている番号の位置に対応するパーツを糊付けして差し込んでいきます。
これで内殻用の骨が出来上がりです。
PR
=========================================================================
明日は日曜なのに会社の経営計画発表会です。作業が止まってしまうかな。
PR
| 固定リンク
「Das Boot U-96」カテゴリの記事
- U96調査報告書(2011.08.16)
- #26[DasBoot u-96]完成(2011.07.10)
- Das Boot [U-96] 組み立て(34)(2011.07.09)
- Das Boot [U-96] 組み立て(33)(2011.07.08)
- Das Boot [U-96] 組み立て(32)(2011.07.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
厚紙での作業、お疲れ様です。
私も経験していますので
お気持ちわかりますよ。
気をつけないとカット部分が斜めになってしまうので
切り抜くのに神経を使いますね。
(私だけ?)
でも、ある程度大きい作品になると
歪みや捻じれが生じてしまうので
必要な作業ですから避けられません。
苦労しただけ完成時に味わう感動が
大きいのでやる価値はありますよね。
ですが、やりすぎると重量が
増えすぎてしまうので
バランスが大事になってきます。
そこを考えるのがまた楽しいのですが・・・
これからの外殻を貼り付けていく作業も
楽しみになってきました。
期待しています。
投稿: takakoinochi | 2011年5月15日 (日) 06時45分
takakoinochiさん ありがとうございます
今回のUボートは
骨組み→内殻→骨組み→外殻
という流れです。厚紙による歪みがどの程度出るか…
投稿: uhu02 | 2011年5月19日 (木) 15時37分