« Aries 1-B 製作(2)ボディ下部2 | トップページ | Aries 1-B 製作(4)脚1 »

Aries 1-B 製作(3)ボディ下部3

PR

会社の朝礼で健康の為にストレッチのようなものをやっているのですが、どうもその時に腰を痛めたようで…昨日から動けない感じでした。(湿布を貼ったら少しは良くなったけど)

横の上部につくパネル(2)を貼り付けていきます
Ar72

自分の場合ストレートに貼り付けたのですが、好みによっては別の紙に貼り付けて厚みを増してから貼り付けてもよいかもです。

Ar73

次にドアーです

Ar74

3aと3bです…めんどくさいので説明は省略しますが…写真のように細かいパーツののりしろの無しの垂直貼り付けでも余白を後で切り取るといったくふうをすることでかなりきれいに仕上げることが出来ると思います。

Ar76

ボディ下部に繋がる窓枠と客室の壁面(下)部分です。

Ar77

ここもノリシロ無しの切り口だけの糊付けで仕上げています。先ほどと同じく余白部分は最後に切り取りました。

Ar78

このパーツはあとでボディ部分に取り付けるのでその辺に置いて乾燥させておきます。

次にスカート部分

Ar98_2

更にバーニァ基部(十字の部分)

Ar99

本体に取り付けるとこんな感じになります(↓)

Ar100

バーニァの内側です。

Ar101

注意するところとして円形の台紙(11)部分に12を貼り付けた後に全体の高さが2cmになる様に円の下をカットすることです。 これで内側から貼り付ける際に底部に干渉しなくなります。

Ar103

ボディの上の縁にノリシロを作り上部部分を取り付けます。

Ar104

以上…腰が痛くなってきたので今日は終わり。

PR

PR

|

« Aries 1-B 製作(2)ボディ下部2 | トップページ | Aries 1-B 製作(4)脚1 »

Aries 1-B 長期戦?」カテゴリの記事

コメント

相変わらずの
丁寧な製作ですね。
これからが楽しみでもあり
恐ろしくもあります。

腰ですか。
私もギックリ腰を
何度か経験がありますが
本当に動けませんね。
コルセットを使ってみては
如何でしょうか?
私の経験上かなり効きますよ。
それよりも
無理をしないことが一番です。
ヘルニアなどになってしまったら
大変ですから。
くれぐれも気をつけてくださいね。

投稿: takakoinochi | 2010年9月 5日 (日) 21時55分

これはすごい作品ですね。
昨日、レンタル屋で2001年を借りてきました。なんだかんだでまだ見ていませんが、1週間のうちにじっくりと見たいと思っています。おそらく見てしまったらAriesもディスカバリーも作りたくなってしまうでしょう・・・。
実は一緒に借りた DON'T PANIC は見てしまいました。結果、Heart of Gold もいつかトライしてみたいです。
腰は気をつけてくださいね。最近私は頚椎椎間板症と言われ、長時間首に負担のかかる姿勢は避けるように指導を受けました。ペーパークラフト作成が遅くなった理由でもあります。

投稿: zen | 2010年9月 5日 (日) 22時13分

takakoinochiさん ありがとうございます
腰が悪かったりするとどうしても仕事が雑になりがちなので、この後の脚やらエンジンやらコックピットなど細かい作業が心配ですが頑張っていきます。

投稿: uhu02 | 2010年9月 6日 (月) 13時54分

zenさん ありがとうございます
パット見、そんなすごい感じではないのですが組み立てるとかなり神経を使います。
この後の脚~エンジンも気合いを入れていかないとですね

投稿: uhu02 | 2010年9月 6日 (月) 13時57分

大変ご無沙汰しています。
カラヤンの美しき青きドナウが聞こえて来そうな
出来栄えですね。
原作ありきの世界ではありますが、キューブリックは
やはり天才ですね。
2001年シリーズを充実させてください。
楽しみにしています。

投稿: manmalu | 2010年9月15日 (水) 05時45分

この記事へのコメントは終了しました。

« Aries 1-B 製作(2)ボディ下部2 | トップページ | Aries 1-B 製作(4)脚1 »