Aries 1-B 製作(2)ボディ下部2
PR
毎日暑い日々が続きます。毎晩アルコールがはかどります。育ち盛りの子供のように体重が増えます。
1cはある程度強度が必要なので別のちょっと厚い紙に貼り付けてあらためて切り抜くのですが、糊の水分のムラによる歪みを防止するためスプレー糊を使います。更にこのとき紙の縦方向をクロスする様にすると歪みが無くなります。
重ねて張り合わせた後にノリシロを作りながら切り抜くのですが切り抜く前に円周部分を切れなくなったカッターで折り曲げくせをつけておきます。ノリシロを作りながら切り抜いたら脚収納部分の切り口を灰色でタッチアップします。
先日作った1a+1bの下から二段目までの内側を裏から灰色でタッチアップします。光に透かしながら境界線を描くようにしてから塗りました。そうすることで1cを貼り付ける際のガイドラインににもなります。
1a+1bと1cを貼り合わせるのですが、4つある接合面のうち二つを最初にしっかりと糊付けしておきあらためて残りの二つを張り合わせます。このとき写真のように全体を歪めて出来た隙間から糊をつけて接着すると良いようでした。
これで1cが取り付けられました。型紙に△でマークしてある箇所をそろえるようにして貼り付けるという事も注意しなければならないところです。(ドアの下の所にBのエンジン取り付け位置が来るようにします)
こんな感じです。
次に脚収納部分の内壁を作ります。
ノリシロは1dと1dの間の部分のみで、他は切り口同士を糊付けしました。
東京土産の「ひよこ」の様な感じです。
ボディ内側に取り付けます。ここも特にノリシロをつけずに切り口(紙の厚み部分)で張り合わせています。
今日はひとまずここまでかな。
PR
PR
| 固定リンク
「Aries 1-B 長期戦?」カテゴリの記事
- #25[Aries 1-B]完成(2010.09.28)
- Aries 1-B 製作(17)(2010.09.28)
- Aries 1-B 製作(16)コックピット(2010.09.26)
- Aries 1-B 製作(15)ボディ上部(2010.09.23)
- Aries 1-B 製作(14)"ウニ丼"をつくる(2010.09.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
みるみるカタチになってきましたね!
東京土産の「ひよこ」…やっぱり今でもそうなんですかね
投稿: chandler2001 | 2010年9月 3日 (金) 23時26分
chandler2001 さん おはようございます
脚収納部はもっと色を濃くした方が良い気がしたので…後で公開する型紙は修正します。
東京土産はひよこ派かバナナ派に分かれるらしいですが、第三勢力のとらやの羊羹も侮れないです。
投稿: uhu02 | 2010年9月 4日 (土) 05時28分
凄いな。 毎晩飲んでるんですか?
健康は大切ですよ。
腰痛めて身体大切にしなきゃ!と実感しました。
投稿: クリスタルボーイ | 2010年9月 4日 (土) 20時44分
仰るとおり紙の目を読むことは
大切ですよね。
強度を増すために重ねても
歪んでしまってはどうしようもありませんからね。
糊代を使わずに切り口同士で接着しても
可也強力に接着できますよね。
0.1㎜同士の紙でも大丈夫ですよ。
不安でしたら接着した後で
裏から水溶きボンドを塗りつければ
一層強力になります。
是非、お試しあれ。
投稿: takakoinochi | 2010年9月 4日 (土) 21時12分
クリスタルボーイさん 毎度です
動けないのはつらいですね
ちょうど…自分も腰(腰痛)を出したところです
投稿: uhu02 | 2010年9月 5日 (日) 20時10分
takakoinochiさん ありがとうございます
アドバイスありがとうございます。水溶きボンドは今度試してみたいと思います。
投稿: uhu02 | 2010年9月 5日 (日) 20時12分