#24[SS Heart of gold]完成
PR
映画「銀河ヒッチハイク・ガイド(The Hitchhiker's Guide to the Galaxy 2005英米)」より
原作は「バカSFの歴史に燦然と光り輝く超弩級の大傑作」といわれた名作(迷作)で英国ジョークにあふれた同名小説です。英国ではドラマ化されており、実は映画版より人気があるとか。
…映画は2005年秋に日本で公開されましたが…uhu02がみたのはあとになってからDVDでです。
かなりおバカな内容に唖然とさせられました。
難易度が高いものが続いたので「サクッと作れるもの」ということでHeart of goldを作る事にしましたが、意外と描き込みが大変でした。組み立て自体は簡単なのですが…釣り
に時間がとられてなかなか進みませんでした。
今回の製作の課題は①「光沢ペーパークラフト用紙」で作ること、②機体の球形をいかに綺麗に仕上げるか、③エンジン部分の「逆円錐型」をいかにそれらしく作れるかです。
①の光沢紙はなかなか曲者で、曲げようとしたり筋を入れようとしたりするとボロボロと印刷が剥がれてしまいます。②しかしながら光沢紙の美しさも手伝って球体はきれいに仕上がったと思います。③のエンジン部分も設計の作戦「筒にリングを入れる」がうまくいき、それらしくできたと思います。
コメントの書込み(サポート)していた頂いた皆にお礼申し上げます。ありがとうございました。
ダウンロード(download pdf)→終了しました。(end)
PR
How to make(link)
http://uhu02.way-nifty.com/blogpapercraft_ver2/2010/06/heart-of-gold-1.html
http://uhu02.way-nifty.com/blogpapercraft_ver2/2010/06/heart-of-gold-2.html
http://uhu02.way-nifty.com/blogpapercraft_ver2/2010/06/heart-of-gold-3.html
http://uhu02.way-nifty.com/blogpapercraft_ver2/2010/06/heart-of-gold-4.html
http://uhu02.way-nifty.com/blogpapercraft_ver2/2010/06/heart-of-gold-5.html
http://uhu02.way-nifty.com/blogpapercraft_ver2/2010/07/heart-of-gold-6.html
http://uhu02.way-nifty.com/blogpapercraft_ver2/2010/07/heart-of-gold-7.html
昨日の釣果
巻漁港周辺で会社のキス釣り大会でした。早朝1時から竿を出しましたが全く静まりかえっていて生体反応無し…4時になった頃ようやく竿に反応が出て20cmのキスが釣れました。日が昇ってからは少し風が出てメゴチ・アイナメ・メバル・かなり小さいハゼ・カレイしか釣れず、正午に終了。かろうじて狙いどおりの「大物賞」(お中元セット)を頂きました。
PR
| 固定リンク
「Heart of gold」カテゴリの記事
- #24[SS Heart of gold]完成(2010.07.05)
- Heart of gold 組み立て(7)(2010.07.02)
- Heart of gold 組み立て(6)(2010.07.01)
- Heart of gold 組み立て(5)(2010.06.28)
- Heart of gold 組み立て(4)(2010.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おめでどうございます。銀河ヒッチハイク・ガイドは私もレンタルDVDで観たのですが、どんな内容だったかも忘れてしまいました。こんな可愛らしい宇宙船だったことも。何となく陶器のティーポットを連想します。おつかれさまでした。
投稿: ふがじ | 2010年7月 6日 (火) 11時37分
完成おめでとうございます。まさかHOGが立体化されるなんて夢にも思いませんでした。
この映画は、かなりお気に入りで好きなSF映画のBEST10に入れても良いくらいです。地球を作るスケールの大きさは他に類をみないです。
投稿: マキノ | 2010年7月 6日 (火) 15時26分
ふがじさん ありがとうございます
も読んでみたいと思いました。…釣りが忙しいから無理かな
無限不可能性…といい原作者の発想は常識を超えた面白みがあったように思います。小説
投稿: uhu02 | 2010年7月 6日 (火) 16時15分
マキノさん ありがとうございます
まさか誰も作らないだろうな…と自分でも思いました(笑)
っていうか…ダウンロードして作ろうと思う人なんているのかな
投稿: uhu02 | 2010年7月 6日 (火) 16時30分
おひさしぶりです。ついに完成しましたね。おめでとうございます。
写真用の光沢紙を使うと、ノリのはみ出しなどのリカバーができないので、工作にも慎重を要すると思われます。
折り目の仮線も思うように入れられないんですね。
機首の絵皿のような写真を見た時は、全面グロス仕上げのペーパークラフトができたら、かなり画期的だと思いましたが、本当に出来てしまうのがuhuさんの凄いところですね。
今回は知らない映画だったもので、話題に入れませんでした(^^;)ヾ。
投稿: sato at kobe | 2010年7月 6日 (火) 19時20分
完成おめでとうございます。
あの光沢紙(いくらペパクラ専用でも)で
ココまで創ってしまうのですから
流石の技術です!
私も負けてはいられませんね。
今回も早速ダウンロードさせていただきました。
何時、制作することができるかわかりませんが・・・
大物賞。おめでとうございます!
美味しいお酒をいただけたのでは?
私も御相伴にあずかりたいです。
投稿: takakoinochi | 2010年7月 6日 (火) 22時00分
sato at kobeさん 毎度です
光沢紙はなかなか使いづらいのでまだまだ要検討です。今回は「細かい折り曲げ」が無くほとんど切ったり曲げたりだったので何とかできたという感じです。
でもこの光沢は捨てがたい…というか…色々と利用していきたいです。
ありがとうございました。
投稿: uhu02 | 2010年7月 7日 (水) 15時12分
takakoinochi さん 毎度です
ちょっと思いついた事があるので… takakoinochiさんのとこに書き込みます。
投稿: uhu02 | 2010年7月 7日 (水) 15時32分
完成おめでとうございます!
制作過程の記事も拝見させていただいておりましたが「 Heart of goldって何だろう?」って感想でした。
沖縄では上映されなかったのかな?記憶に全くありません・・・。
しかし!もちろん!DLさせていただきました!DVDレンタルして観たらきっとペパクラも作りたくなるはず!
投稿: アカハヤシゲオ | 2010年7月 8日 (木) 00時22分
アカハヤシゲオさん 毎度です
アカハヤさんは沖縄でしたか…あ~沖縄の海で釣ってみたい
いつもありがとうございます。
投稿: uhu02 | 2010年7月 8日 (木) 06時24分
Very similar.
投稿: Icoffgow-web | 2010年7月15日 (木) 10時29分
こんにちは毎回毎回
すごいもの作っていきますね
こんどは銃作ってもらえませんか
S&WM686とか
投稿: まさ | 2010年8月29日 (日) 14時34分