Heart of gold 組み立て(1)
PR
組み立て記事の前に一言…「はやぶさ、おかえりなさい。良く頑張ったね」広大な宇宙の中ではちっぽけな君がけなげにも初めてのお使いを満身創痍でやりとげて故郷の空に輝いて燃え尽きた姿は日本人の誇りです。ありがとう。
さて…Heart of gold 組み立てですが、「釣」のあいまに少しずつ進めていきたいと思います。
パーツ番号1~4で機体前部を作っていきます。今回の技術的なテーマは①takakoinochiさんも採用した「光沢ペーパークラフト用紙」で作ること、②機体の球形をいかに綺麗に仕上げるか、③エンジン部分の「逆バビロンの塔」をいかにそれらしく作れるかです。
①の「光沢ペーパークラフト用紙」ですが、さすがに綺麗に印刷されます。ただカッターで切る際に印刷のコーティング剤(?)が細かい粉のように出ました。まぁそれほど気になるわけではありませんが…それと折り曲げたりカーブの癖をつけるのがちょっと難しい感じかなと思いました。
②球体をきれいに仕上げるために…今回はちゃんと後付けのノリシロパーツを用意しました。(1x,2x,3x…です)その為、少し工作の難易度が高くなっています。
1に1xを2に2x…とノリシロを取り付けた後に1に2を取り付け、それに3、4の順で取り付けました。
一見するとその色ツヤで「陶器のよう」…と言ったら言い過ぎかもしれませんがかなり良い感じのツヤで「なんだかいけそうな予感」。
PR
本日の釣果
会社帰りにジャリメ(餌)を買って「田ノ浦」海岸に直行。ぽつぽつと雨が降るなか第1投…ビクビクンという確かなアタリあってピチピチと元気の良いキスが釣れました。その後も型は小さめ(10cm前後)ですが、計キス7匹の釣果でした。ちなみに一緒に釣った会社の仲間(チョコボールさん)は19.5cmの良型のキスを釣り上げていました。お見事。
PR
| 固定リンク
「Heart of gold」カテゴリの記事
- #24[SS Heart of gold]完成(2010.07.05)
- Heart of gold 組み立て(7)(2010.07.02)
- Heart of gold 組み立て(6)(2010.07.01)
- Heart of gold 組み立て(5)(2010.06.28)
- Heart of gold 組み立て(4)(2010.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
球体って難しい。とくに最後閉じるところなんか、、、。
投稿: マキノ | 2010年6月17日 (木) 10時56分
僕は釣りの趣味はないんだけど、秋口ぐらいに
小鯵狙いでチビを釣りデビューさせようと画策しております。
投稿: ムズ | 2010年6月18日 (金) 20時53分
マキノさん お疲れ様です
慎重に…
そうですね。いろいろ頭の中でシュミレーションして組み立て順を検討しています。最後の最後で「ボコッ」っていきたくないですから
投稿: uhu02 | 2010年6月18日 (金) 23時39分
ムズさん お疲れ様です。
ありがとうございました。
自分も釣りを始めたのは3年前なのでまだまだ素人です。…実際父親から釣りに連れて行って貰った記憶もなく。息子はもう大きいので興味を示しません。その点ムズさんは良いですね。是非親子で楽しい「釣りの想い出」を作ってください
投稿: uhu02 | 2010年6月18日 (金) 23時46分