« DL-44 Greedo Killer 組み立て(5) | トップページ | Shadeモデリング(8) »

Shadeモデリング(7)

PR

==ドームスケッチ==
①この数日間…いやいや数週間頭を悩ませてきた「パズル」がこのドームでした。

125_5

  赤道にかかる一段目(1)は赤道の反対の一段目と合わさって六角形の連続模様を作っています。…なのでおそらく(多分間違いなく)赤道は上から見ると12角形です。
さらに三段目はどうやら6角の感じ…

では二段目(2)はどうなっているか…うまく説明できないので図を見てもらうしかないのですが…こうです。六角形に隠れて五角形が混じります。

分かってしまうと「それがどうしたの?」と言う感じですが…意外とこれが難しい。球体をポリゴン化すれば良いというものではなく。面の構成を考えて面を張っていかないといけない。三角パッチみたいなものでshade以外のポリゴン系のソフトでも苦労する部分かと思います。

とりあえずスケッチで面の構成がわかりました。

②でもって展開テスト…おそらく一番難しいパーツになるだろうと思われるので展開はシンプルに行きたいところ…

126

うーん これなら作れそう。バレイフォージのタンクを思い出しました。

PR

PR

|

« DL-44 Greedo Killer 組み立て(5) | トップページ | Shadeモデリング(8) »

shade」カテゴリの記事

コメント

スケール的にこのシールド発生装置は難易度高いですよね。
一応簡易バージョンもありますから。

投稿: マキノ | 2010年4月20日 (火) 13時40分

マキノさん おはようございます
何気に一番目立つ部分かもですね

投稿: uhu02 | 2010年4月21日 (水) 04時42分

この記事へのコメントは終了しました。

« DL-44 Greedo Killer 組み立て(5) | トップページ | Shadeモデリング(8) »