« DL-44 Greedo Killer texture描き込み(2) | トップページ | DL-44 Greedo Killer 組み立て(1) »

グリードキラー

PR

 DL-44heavy blaster pistolは映画スターウォーズに出てくる武器です。

 ハン・ソロがスターウォーズエピソード4 A NEW HOPEで使っているほか、エピソード5帝国の逆襲ではルークも使用しています。
 ハン・ソロの物とルークの物はスコープの形状が違ってます(ルークのものは双眼鏡の片側をひっくり返して取り付けてますね)。またハン・ソロの物でも写真撮影に使われたヒーローpropと映画で使われたグリードキラーというタイプがあるようです。

 グリードキラーはグリードを机の下から撃ち殺した時に使われた銃なのですが…実はこのシーンは2種類あるそうです。スペシャルエディションで暴力描写を抑えるためにハン・ソロより先にグリードが銃を撃つように修正されたということです(逃げるために撃った→防衛のために撃った…とニュアンスが変わったってとこかな)。

Gk10

 今回はこのグリードキラーを作るわけですが、一般的に有名なヒーローpropと比べると銃先端のflash suppressorの形が黒くスッキリしたものになっています(M3 Grease Gunのものを流用したといわれています)、ほかにもケース前部の放熱板の形やスコープの取り付け部分に違いがあります。
 総じてスッキリした感じになっていると思います。

 それぞれのプロップの元になったのは有名なマウザー(モーゼル)ですが、独特のデザインから色々な映画で活躍してますよね。 ちなみに実際にプロップの元になったのは日本製のモデルガンで、スコープも日本製のものだったようです。(このスコープCompac Super 4 X 31は現在入手困難なためDL-44自作マニアを悩ましているようです)

PR

PR

|

« DL-44 Greedo Killer texture描き込み(2) | トップページ | DL-44 Greedo Killer 組み立て(1) »

Greedo Killerを作ってみる」カテゴリの記事

コメント

そうだったのですか。僕は、グリードが撃とうとしたが先にハンソロが撃ったシーンしか知らなかったです。

投稿: マキノ | 2010年4月 8日 (木) 08時42分

マキノさん おはようございます
バレイフォージの造型の際にも日本製の戦車プラモが大量に使われていますし、意外なところで日本製品が活躍してますね。

投稿: uhu02 | 2010年4月 9日 (金) 06時24分

僕もマキノさんと同じくです。特別編劇場に見に行ったんだけどなぁ…

こういうプラモ流用はセンスが必要で、プロップ製作の方々は上手ですよね~

ご存知かも知れませんがこの方スゴイですよ!
http://blogs.yahoo.co.jp/sum2222h/folder/920723.html
これはマキノさんとこにコメントすべきだったかな?

投稿: ムズ | 2010年4月10日 (土) 22時51分

ムズさん 毎度です
あちこちで大研究される方がおられるのでかなり助かっています。便利な世の中です。

投稿: uhu02 | 2010年4月13日 (火) 02時58分

この記事へのコメントは終了しました。

« DL-44 Greedo Killer texture描き込み(2) | トップページ | DL-44 Greedo Killer 組み立て(1) »