#22 NCC1701 完成
PR
『スター・トレック』(Star Trek 2009アメリカ)より#22 Enterprise NCC1701です。
歴代のエンタープライズに比べるとスタイルが一新しています…と言う事でちょっと違和感があるかもしれません。ところが実はなかなか考え抜かれた素晴らしい機体で、今回3D~製作と進むにつれてその清楚で気品のある美しさにどんどん引き込まれました。
製作はMakino & uhu02の初コラボと言う事で特に機体の描き込みはMakinoさんの力で他に類を見ない美しさになっていると思います。
パーツの構成は偉大なるRon Caudillo作TOS版Enterpriseを参考にさせていただきました。Many thanks , master Ron Caudillo
製作での一番の課題は「美しい曲面」の再現でした。外殻整形と補強を兼ねた骨格を埋め込む構造にしています。そのため少し難易度が高くなりました。
型紙はほとんどMakinoさん任せです。3D段階で「ここはこう組み立てて、パーツ形状はこうして…」とイメージした事をうまく伝える事が出来ず、Makinoさんに多大なる苦労(と苦痛)を強いてしまいました。済みませんでした。
しかしながら初めて携帯電話で生の声を聞かせてもらい、SFやペーパークラフトについて色々と話が出来たことは良い体験でした。ありがとうございました。
今回も沢山のコメントをありがとうございました。ムズさん・sato at kobeさん・ゆゆさん・マキノさん・takakoinochiさん・ジスカルドさん・近藤 充弘さん・夜光さん・クリスタルボーイさん・manmaluさん・水楽さん・zenさん・ふがじさん・マックスさん…Zealot Hobby ForumのGixergsさん・ekuthさん・MTKさん・Darth Windiusさん・gleasureさん・ Nothingさん・Elliottさん・Redさん・Ron Caudillo 先生・ThunderChildさん・SEBRETさん・sidewinder81777さん・Rhaven Blaackさん・papaaceさん・paulhbellさん・TUPACさん・jparentiさん・Vortex_4200さん・samurai32さん・cmags ・Paladinさん・ARMORMANさん・・・
そして…surpriseの応援メールで飛び上るほど嬉しかったAndrew Probert様(スタートレック・ギャラクティカ・パックトゥザフィーチャーのデザイナーです!!デロリアン作りたい!!)…ありがとうございました。thank you!!
==Download==
E1.pdf (230.0K),E2.pdf (168.3K),E3.pdf (185.4K),E4.pdf (122.1K),E5.pdf (159.6K),E6.pdf (211.3K),E7.pdf (210.6K),E8.pdf (168.9K),E9.pdf (115.1K),E10.pdf (119.8K),E11.pdf (86.1K),E12.pdf (380.6K),E13.pdf (122.1K),E14.pdf (124.4K)
Download ended. ダウンロードは終了しました。
PR
==製作記事==
Enterprise(ST-XI byMakino & uhu02)construction(1)
Enterprise(ST-XI byMakino & uhu02)construction(2)
Enterprise(ST-XI byMakino & uhu02)construction(3)
Enterprise(ST-XI byMakino & uhu02)construction(4)
Enterprise(ST-XI byMakino & uhu02)construction(5)
Enterprise(ST-XI byMakino & uhu02)construction(6)
<
PR
| 固定リンク
「NCC1701 Makino & uhu02 Collaboration」カテゴリの記事
- #22 NCC1701 完成(2010.04.23)
- Enterprise(ST-XI byMakino & uhu02)construction(6)(2010.03.30)
- Enterprise(ST-XI byMakino & uhu02)construction(5)(2010.03.28)
- Enterprise(ST-XI byMakino & uhu02)construction(4)(2010.03.21)
- Enterprise(ST-XI byMakino & uhu02)construction(3)(2010.03.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ようやく完成しましたね。僕の亀スピードで大変ご迷惑をおかけしました。今回のコラボで色々と勉強させていただき、本当にありがとうございました。
今回に懲りず、また何かコラボ出来れば幸いです。
投稿: マキノ | 2010年4月23日 (金) 20時04分
私にとって本当に夢のような美しいコラボ作品です。製作の過程もとても楽しませていただきました。uhu02さん、マキノさん、ありがとうございました。
投稿: zen | 2010年4月23日 (金) 20時55分
THANK YOU VERY, VERY MUCH!!!!
As soon as I build mine, I'll send you some photos...
Again, your work is outstanding.
Ralph
投稿: Ralph | 2010年4月23日 (金) 21時01分
完成おめでとうございます。最近、何度も観る映画って少ないのですが、この映画は2回観ました。オリジナルを中途半端に引きずらずに重要なところだけを押さえた構成が良かったのかも・・と思います。エンタープライズもオリジナルの良さを踏まえたアレンジで、「新しくて懐かしい」感じがします。もちろん、お二方のコラボレーションも最高です。
投稿: ふがじ | 2010年4月24日 (土) 00時45分
完成おめでとうございます!&お疲れ様でした!
期待どおり…いや期待以上の作品ですよ~
感涙モノです。お二人の相乗効果が100にも200にもなってますね!
コメントも自分へのレス以外は読んでませんでしたが、
凄い方々も大注目だったんですね!ワールドワイド!
投稿: ムズ | 2010年4月24日 (土) 05時12分
マキノさん 今回はありがとうございました。
こちらこそ勉強になりました。またよろしくお願いします。
コラボ中でなくてもたまに電話をかけるかもしれませんがよろしくお願いします。
投稿: uhu02 | 2010年4月24日 (土) 15時06分
zenさん 毎度です
型紙師の輪って感じで、みんなで何かできたら良いですね。zenさんのほうも期待しています。
投稿: uhu02 | 2010年4月24日 (土) 15時07分
Ralphさん ありがとうございます。
難易度が高いのであせらず楽しんでください。
投稿: uhu02 | 2010年4月24日 (土) 15時08分
ふがじさん 毎度です。
そうなんですよね、新しいデザインの中にちゃんと伝統の継承がある。映画の今後も期待したいです。
投稿: uhu02 | 2010年4月24日 (土) 15時10分
ムズさん ありがとうございます。
おかげさまで無事、航海を終えました。(公開はしばらく続きますが)
いつも暖かい応援ありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。
投稿: uhu02 | 2010年4月24日 (土) 15時13分
完成おめでとうございます。
流石世界のトップ2のお二人の作品です。
今は屋根から落ちた影響で
体がギシギシいっていまして
細かい作業はできませんので
ペパクラは暫くおあずけになりそうです。
(それにしてはゴルフの打ちっぱなしに
いったりしましたが・・・
ブログを御覧ください。)
何時かは制作させていただくつもりですので
ダウンロードをさせていただきました。
お二方のように創れる自信はありませんが・・・
誕生日以降にはecto-1号も
復活する予定です。
投稿: takakoinochi | 2010年4月24日 (土) 16時20分
takakoinochiさん 毎度です
自分もこのところ目がかゆくて、かいていたら失明直前(オーバー?)になり、「もはやペーパークラフトもこれまでか」という感じになりました。ひと段落したらしばらく休もうかと思っています
投稿: uhu02 | 2010年4月24日 (土) 17時05分
遅れましたが、完成おめでとうございます。
御両人のコラボ作、 やはり凄い作品ですね。
組み立て図も今回、良い感じですね。
写真だけ観たらペーパーに見えないです。
投稿: クリスタルボーイ | 2010年4月29日 (木) 17時20分
クリスタルボーイさん 有難うございます
組み立て図つきですよ…uhu02の場合考えられないです
もしかすると…第二弾もあるのかな
投稿: uhu02 | 2010年5月 2日 (日) 06時57分
おくればせながら、完成&公開おめでとうございます。
「浜永の特選ペパクラ」の更新リストにも、お二人のサイトが並んで紹介されておりました。
公開版のテクスチャーの美しさに改めてためいきをついております。
このテクスチャーをプレイメイツ社のトイに張り込んだら、アズテックパターンが綺麗に再現できるのではないか?・・と邪道なことを考えたりしてますが(^^)。
最近はお忙しいご様子ですが、次回作もまた楽しみにしております。
(未知との遭遇のマザーシップ・・やりませんか?(^^;))
投稿: sato at kobe | 2010年5月29日 (土) 20時00分
PDFは、してください
投稿: cleber | 2011年11月 7日 (月) 07時34分