Valley Forge construction(6)
PR
いよいよドームです。
===ドーム基部===
47aと47bを貼り合わせたところに46を貼り合わせます。
48と49並びに50を組み立てて取り付けます。
===ドーム内部===
※ドーム球体に56を使用する場合は省略してください。If you choice parts57 hen exclude this process…
52です。
鉄道模型などに使用する「フォーリッジ」を52に貼り付けていきます。
または53ab,54ab,55ab(option)で木を作って配置しても良いかと思います。
。
お好みで3体のドロイドを配置します。
。
===ドーム外殻===
※かなり難易度の高い工程です。省略する場合は56を使用してください。
57の型紙に洗浄したOHPフィルム(0.1mm)を乗せ、動かなように固定した後メッシュパターンをカッターでスジポリします。
その後切り出します。
Embossed Mesh pattern with Cutter knife…
小さなセロテープで貼り合わせていきます。
51を両面テープで外周に巻き付けます。内側からもセロテープで補強します。
基部(47~50)に内部(52)を取り付けたた後にドーム外殻部を貼り合わせます。
以上 6個作ります。
===ベースの組み立て===
ベースは58a+58Bと59a+59bを60に貼り付けて作ります。
===完成===
本体のパーツにドームを取り付けて完成です。
お疲れさまでした。
PR
PR
| 固定リンク
「Valley Forge」カテゴリの記事
- #21 Valley Forge 完成(2010.03.15)
- Valley Forge construction(6)(2010.03.15)
- サイレントランニングsilentrunningとバレィフォージvalley forge(2010.03.11)
- Valley Forge construction(5)(2010.03.10)
- Valley Forge construction(4)(2010.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
OHPフィルムにスジ彫りは思いつきませんでした。脱帽です。
投稿: マキノ | 2010年3月15日 (月) 13時40分
マキノさん 毎度です
ドームはかなり試行錯誤しました。バキュームフォームも検討したのけど、あまり一般的でないしメッシュを再現するのにさらに一般的でなくなると思い…最終的にこの方法を取りました。
黒塗りバージョンもカッコイイとは思いましたので型紙だけは用意しておきました。
投稿: uhu02 | 2010年3月15日 (月) 16時50分
This is just Magic! I was wondering how you would do this! You have done the trick very effectively!
Congratulations!!!
投稿: Lorenzo Vargas | 2010年3月16日 (火) 04時56分
今回のネックはこのドームだと思っておりました。
OHPフィルムを使うことは、最初のプラン段階でも書いておられましたが、0.1mmのシートに筋彫りを入れるとは・・気の遠くなる作業ですね(^^;)。
ディスカバリーのコンテナのように延々と同じものを作り続けられる精神力に加え、手先の微妙な感覚が必要な、根性試しになりそうです(^△^)。
この仕上がりを見えると、これ以上の透明感と質感を再現する方法な無いように思われます。
伸縮性フィルムや透明デカールを貼る方法では、どうしても多少曇ってしまいますから・・
0.1mmの薄さか・・OHPシートを買ってきて、筋彫りができるかどうかから、まず試してみます。
投稿: sato at kobe | 2010年3月16日 (火) 22時03分
不器用な私には難易度が高いです。
サイレント・ランニングのDVD昨日買いました。
昔、観たけど覚えてない~。
投稿: クリスタルボーイ | 2010年3月19日 (金) 20時49分
Lorenzo Vargasさん
sato at kobe さん
クリスタルボーイさん
コメントありがとうございます。
当初は出来るだけ簡単に作れるものを…と思っていたのですが、最終的に手の込んだものになってしまいました。次回作はもっとシンプルなものをやってみたいです。
投稿: uhu02 | 2010年3月19日 (金) 23時40分