« Valley Forge construction(4) | トップページ | サイレントランニングsilentrunningとバレィフォージvalley forge »

Valley Forge construction(5)

PR

===中央部の上部小物===

S76

細かいパーツが多いです(26~45)

S76x_2

細かいのでピンセットが活躍します。

---アンテナ部分---

S77

37aは中央部で二つ折りにします。

その後不要な部分をカットします。

sideの細い部分はさらに「T」字型に折ります(写真参照)

両脇のアンテナ(37b,37c)を取りつけたら36にのせます。36はあらかじめ「Λ_Λ」の形に組み立てておきます。

その後に台座部分(33+34+35)に貼り付けます。

細かい部分なのですが目立つ部分なので丁寧に仕上げたいです。

---取り付け---

S78

26は切り込みを入れて、左舷メイントラスト(4)に被せるように貼り付けます。

貼り付けた後にトラス(23)を調整して26に接続します。

その他のパーツは写真を参考に貼り付けてください。

S79

最後に後部アンテナ(45)も忘れず取り付けます。

今日はここまで、次はいよいよドーム(dome)です。…「こうすればうまくできる」というイメージが固まっていないので心配なのですが…

PR

PR

|

« Valley Forge construction(4) | トップページ | サイレントランニングsilentrunningとバレィフォージvalley forge »

Valley Forge」カテゴリの記事

コメント

今回の制作記事は毎回「息を止めて」拝見しておりますが、沈黙と呼吸困難に耐えきれずコメントさせていただきます。ダグラス・トランブルが生きていたら、泣いて感動すると思います。トラスを有する構造物は実在感があるので、とても興味があります。建設作業用クレーンやイーグル・トランスポーター、ホークも大好きです。Valley Forgeの巨大感もトラスが一因ではないかと思います。作品の完成を楽しみにしております。

投稿: ふがじ | 2010年3月10日 (水) 14時36分

ふがじさん いつもありがとうございます
海外の方に「uhuはどんだけ巨大なマット(カッティングマット)を使用しているんだ!」といわれました。改めてアップした写真を見てみるとなるほどパースのついた手が写り込んでいない写真では「巨大感」が出てますね。ふがじさんのおっしゃる通り「トラス構造」のおかげだと思いました。
いよいよ最後の山場「ドーム」です(しかも6個)…「ふがじ」さんじゃないけど、なんだか窒息しそうなので次の記事でちょっと「息抜き」を入れたいと思います。

投稿: uhu02 | 2010年3月11日 (木) 10時03分

最近のカメラは接写できるのは良いのですが、みょうにパースはいっちゃいますからね。それにしてもあいかわらず小さいパーツ。僕には組立てられません(泣)

投稿: マキノ | 2010年3月11日 (木) 11時25分

マキノさん 毎度です。
作る前に40cmは大きいと思いましたが、細かいパーツが多くて(密度が高く)もっと大きくしたほうが良かったかもです。作る人がいるとしたらA3に拡大印刷したほうが良いかもしれないですね。

投稿: uhu02 | 2010年3月11日 (木) 12時38分

この記事へのコメントは終了しました。

« Valley Forge construction(4) | トップページ | サイレントランニングsilentrunningとバレィフォージvalley forge »