« Timemachine(new) construction(6) | トップページ | Timemachine(new) construction(8) »

Timemachine(new) construction(7)

PR

さて…直径4.1mmの手摺の製作です。旧作は6.1mmでしたがこの2mmの差は大きいです。

T51

後付けの糊代(tab)で作ります。

パーツは後ろ半分が[32a]、前半分が[32b]です。

T52

パイプの製作方法はいくつか方法があると思いますが…

今回[その1.ひとつひとつ組み立てる方法]です。

丸い細棒を軸にしてパーツを丸めます。

T53

水で湿らせるなどして丁寧にリングを作っていきます。

最後にリングどうしを糊付けします。ここはノリシロ(tab)を設けなくてもしっかり着いてくれます。

T54 最後に前半分と後半分を組み合わせで出来上がりです。

…以上…なんだか、文章にすると簡単そうですね。

PR

PR

|

« Timemachine(new) construction(6) | トップページ | Timemachine(new) construction(8) »

Timemachine#2」カテゴリの記事

コメント

手摺の制作ご苦労さまでした。
私もAT-ST君の頭部の手摺を創ったときのことを
思い出しました。
サイズの問題もそうですが
細い円柱を創るのは苦労しますね。
師匠の教えが無ければ
私は未だに円柱も微妙な曲線も
表現できなかったと思います。
ヒョンなことですが
お互いに顔をあわせたことが無いのに
情報交換などをできるのですから
ありがたい時代になったと
つくづく思います。
オッサンくさい発言でしたね。
申し訳ありません。
でも、皆様に出逢えたことは
私にとって貴重な財産です。
これからも宜しくお願いいたします。

投稿: takakoinochi | 2010年2月 5日 (金) 21時09分

takakoinochiさん おはようございます
いろいろ情報交換させていただき感謝しております。
ありがとうございます。

投稿: uhu02 | 2010年2月 7日 (日) 08時16分

この記事へのコメントは終了しました。

« Timemachine(new) construction(6) | トップページ | Timemachine(new) construction(8) »