Timemachine(new) construction(2)
PR
機関部(?)の組み立てです。
[3]のパーツを切り抜きます。
私の場合ノリシロ(tab)を切り取りました。
「P」様な形です。(ちなみに映画のTimemachineはこの部分にバーベーキューグリルを仕込み、裏でタイミングを合わせ円盤をグルグル回したとか…)
塔の元になる部分[4]です。
パーツを水で湿らせます。
パーツを細い棒に巻きつけて作りました。
塔に取り付けるパーツです。下から[5][6][7abc][8]です。
[6]のパーツの赤い円の部分は後でくり抜き(cut off)します。
あらかじめ点々と切り込みを入れておくと、後でくり抜きやすいです。
[6]パーツを赤円部分をくり抜きます。
次に[3][4][5][6][7abc][8]のパーツを合わせます。
[4]の基部に糊を着けます。
[3]の内側から穴に通すようにして貼り付けます。
センターcenterのラインを目印に取り付けると良いと思います。
[4]に糊付けをして[5]を通すように貼り付けます。
同様に[6]を取り付けます。
前後に注意する必要があります。印刷されたポイントが前から赤・緑・黄色の順になるようにします。
今日はここまで…
PR
PR
| 固定リンク
「Timemachine#2」カテゴリの記事
- #20[Timemachine]あとがき An afterword(2010.02.07)
- #20[Timemachine]完成(2010.02.06)
- Timemachine(new) construction(9)(2010.02.06)
- Timemachine(new) construction(8)(2010.02.06)
- Timemachine(new) construction(7)(2010.02.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どうもです。 細かいですね。
多分、私は作業途中で指が攣ります。( ̄◆ ̄;)
『タイムマシン』この映画も実は観てません。
でも面白い形で好きです。
投稿: クリスタルボーイ | 2010年1月30日 (土) 21時34分
細かい作業お疲れ様です。
最近私はペパクラが全く進んでいません。
明日あたりから本格的に
作業を再開しようと思っています。
何時もuhu02さんのブログに来ると
ヤル気をいただけます。
さぁ、明日から頑張るゾ!
・・・ecto-1号完成するのカナ??
投稿: takakoinochi | 2010年1月30日 (土) 21時38分
クリスタルボーイさん こんばんわ
「タイムマシン」はおさえておきたい映画の一つだと思います。
現代の目でみるとあれこれ突っ込みどころ満載なのですが…愛すべき映画です。
投稿: uhu02 | 2010年1月31日 (日) 19時47分
takakoinochiさん 毎度です
進まないことや気乗りがしないことは良くあるものです。
自分の場合は気晴らしに「釣り」に行ったりしてます。浮気して別の簡単なものをサクッと作ってみたりとか…
投稿: uhu02 | 2010年1月31日 (日) 19時50分