もうちょっと考えてみました
PR
…「一点に集約」しないパターンでやってみました。…概略が分かると思います。
また、一点に集約しない方が後で色を追加しやすいので良いようです。
ところが…この方法だとどうしてもいまひとつ不正確であり拡張性が有りません。
そこで考えたのが…円のグラデーションを使い「オブジェクト→分割・拡張」を使いメッシュを作成する方法。 こっちのほうが良いみたいですね…
1…円を適当な円グラデーションで塗る。
2…「オブジェクト→分割・拡張」を使うとクラデーションメッシュ+マスクの画像に分割されるので…
3…Ctrl+7(Win)または「オブジェクト→クリッピンクマスク→解除」し、そののち「グループ解除」して邪魔なマスク形状をはずす。
4…全選択して全体を基本になる色に塗ッたのちに、放射状にメッシュを追加し、追加したメッシュのポイントに色を塗って出来上がり。(中心点のポイントは複数のポイントが「一点に集約」された状態になっているので色の設定はしない方が良いかも)
ただ…この方法の場合「扇状の形を捻って円形にしている状態」なので、写真の6時方向の白く塗った部分は2つの辺が重なっている状態です…色を設定する場合は2辺ぶん選択しないと変になります。
ということで…円盤部分を中心に作業を進めました。 円盤部分の模様が出来ました。書込みの途中で中心点を基準に模様を回転コピーすることが多かったのですが、中心が微妙にずれていたり、コピーの距離が適切でないと一周した時に模様が綺麗に重ならず苦労しました。
わりと綺麗に「銅・真鍮の円盤」の表現が出来たかなと思います。
PR
PR
| 固定リンク
「ちょっと一休み」カテゴリの記事
- 釣り魚図鑑(2011.08.21)
- 釣り魚図鑑(2011.08.10)
- 2011年 暑中お見舞い申し上げます(2011.08.07)
- 次々回作の検討2(2011.06.28)
- 次々回作の検討(2011.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Dear Uhu02. I am so pleased that you have decided to go back and re work your Time Machine model. The prototype is a big favourite of mine. I am greatful that you are making the circular parts without facets.
I am really looking forward to this model, Please could you make It larger this time so the large disk fits the width of A4?
Sincerely
Tom
投稿: modelnutz | 2010年1月20日 (水) 18時00分
この真鍮表現を見ていて思いつきリクエスト…
「シンドバット虎の目大冒険」の「ミナトン」
以前今年はハリーハウゼン物も…と書かれていたので…
いや本当に思いつきです…
すいません…タロス出来てからモノ言います…
投稿: ムズ | 2010年1月22日 (金) 22時17分
Hi Tom.
YES. large disk fits A4 Paper.
thank you.
UHU02
投稿: uhu02 | 2010年1月23日 (土) 08時38分
ムズさん いつも有難うございます
「シンドバット虎の目大冒険」の「ミナトン」…ノーマークでした。というかシンドバットシリーズはまだ見ていないのでした。(なもんで…自分的にはアルゴ探検隊がbestなのだけど)
なんだか 面白そうなキャラクターですね。今度しっかりdvdを見てみます。
投稿: uhu02 | 2010年1月23日 (土) 08時44分