あけましておめでとうございます。…NCC1701の3D化
PR
新年のあいさつが遅れてしまいました。
マキノさん 明けましておめでとうございます。
…Enterpriseが良いものになったら良いですね。今年もよろしくお願いします。
クリスタルボーイさん 明けましておめでとうございます。
…自分も久しぶりに初代のヤマトを見ました。改めて観てみるとと…いや…言わないでおきます。 ヤマトのペーパークラフトみてみたいですね。 今年もよろしくお願いします。
manmaluさん 明けましておめでとうございます。
…そうですね…マニアックなものも、ちょっと検討している事はしているのですが…誰もわからないかもしれないと…不安があります。…ValleyForgeとか
水楽さん 明けましておめでとうございます。
…ご無沙汰して申し訳ありません。水楽さんのほうも充実度がすごくなってきましたね。2010年はますますの飛躍をご祈念します。Enterpriseは3Dデータ化で四苦八苦してます。
sato at kobw さん 明けましておめでとうございます。
…ゼネプロのポインター、自分も学生の頃に挫折したクチです。今ならきっと完成させられそう。 ポインターの型紙を眺めながらいつも思うのですが…スキャンしてイラストレーターでトレースしてちゃんとカラーにしたらカッコ良いでしょうね。
…以上 みなさん今年もよろしくお願いします。…
さてEnterpriseのほうは3D化が何とか終了というところです。実は胴体裏面の形状の資料が乏しく、何とか把握したものの、これがかなり「おこしづらい形状」でありました。(試行錯誤で年末年始は明け暮れました。)
写真Shadeでは上下に2機並んでいるように見えますが下のほうのものは「骨(補強)」と「接着位置のアタリ線とり用」です。ペパクラデザイナーで「アタリ線」が取れると便利なのだけど…(AとBのパーツをくっつける場合の接着位置の指示線)…しようが無いので接着パーツでくり抜いた形状を別に作っておき、本来のパーツに重ね合わせることで接着位置のライン引きをする手です。
ということでデータをポリゴン化した後にOBJ形式に変換しペパクラデザイナー読込ました。
裏表が反転していないかチェックをして「いざ展開!」。とりあえずサイズをRon Caudillo's Enterpriseに合わせて43cmにしました。
意外とボリュームがある感じです…整理して編集していくとページ数はかなり減ると思いますが…
しばらくはコツコツと編集作業です。
…追伸、正月休みは「アバター3D」を見てきました。かなり面白かったです。また後で感想を書きたいと思います。
PR
PR
| 固定リンク
「NCC1701 Makino & uhu02 Collaboration」カテゴリの記事
- #22 NCC1701 完成(2010.04.23)
- Enterprise(ST-XI byMakino & uhu02)construction(6)(2010.03.30)
- Enterprise(ST-XI byMakino & uhu02)construction(5)(2010.03.28)
- Enterprise(ST-XI byMakino & uhu02)construction(4)(2010.03.21)
- Enterprise(ST-XI byMakino & uhu02)construction(3)(2010.03.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アバター、かなり見たいです。しかしDVDになりそう。
3Dで見ました?
投稿: マキノ | 2010年1月 6日 (水) 01時28分
マキノさん 有難うございます
アバターのお勧めポイントはなんと言っても「最新鋭の3D」、従来の赤青の眼鏡でみるのではなく(赤青でしかやっていない映画館もありますが…)サングラスの様な眼鏡でみるそれは、キャメロンの映像美(惑星パンドラの自然と生物など)とあいまって「すごい」としか言いようのないものでした。映画間でしか見られない迫力の3Dがお勧めです。
投稿: uhu02 | 2010年1月 6日 (水) 12時26分