« Enterprise(ST-XI byMakino & uhu02) 3D化(2) | トップページ | Enterprise(ST-XI byMakino & uhu02) 3D化(3) »

Master Ron Caudillo's Enterprise

PR

EnterpriseのペーパーモデルにはRon Caudillo's Enterprise という名作があります。
Dsc_0400 私は数年前にこのEnterpriseを作りました。
このEnterpriseには優れた沢山のアイデアが盛り込まれています。

特に内部の補強の構造は秀逸です。
私がペーパーモデルを始めるきっかけとなったモデルのうちの一つです。

私は、Ron Caudillo's に「あなたのモデルを参考にさせて頂きたい」とmailしました。すると、快くOKの返事がありました。
ありがとう Ron Caudillo,

E4 3Dモデリングのほうは、なかなか進みません。

第二艦橋(?)部分の形状が意外に複雑なので時間がかかっています。曲線だけだと大味になりがちなボディ部分に機首部分からシャープな立体のラインが入っています。

おそらく製作の上でも難易度が高くなる部分でしょう。しかし特徴的な部分なので何とか立体化したいところかなと思います。

PR

PR

|

« Enterprise(ST-XI byMakino & uhu02) 3D化(2) | トップページ | Enterprise(ST-XI byMakino & uhu02) 3D化(3) »

NCC1701 Makino & uhu02 Collaboration」カテゴリの記事

コメント

↑外国の人が翻訳機能で変換した時におかしくならないように「主語述語」をキチンと書いてみました…変ですね

投稿: uhu02 | 2009年12月25日 (金) 06時38分

このTOSのエンタープライズの出来ははんぱないですね。
ところでXI版エンタープライズのアズテックパターンは旧映画版とは異なっていて大変な作業になるかも。

投稿: マキノ | 2009年12月25日 (金) 15時08分

マキノさん こんばんわ
Ron Caudilloさんの作品は他にもすごいのがあります。また紹介出来ればと思います。
XI版エンタープライズのアズテックパターンの印象は「白地に水色(グレイ)」というより、「つやありの白に艶消しの白」という印象でした。限りなく目立たない程度に施したら「白鳥」らしい綺麗な機体になりそう。

投稿: uhu02 | 2009年12月25日 (金) 18時27分

流石にエンタープライズ号は
世界的に人気があるのですね。
完成度の高いペパクラが存在しているとは
思いますが
私の尊敬する巨匠二人が
制作される作品は間違いなく
世界一でしょう。
型紙がアップされたら
恐れ多いですが私も精一杯
制作させていただきます。
目指せ宇宙一!!

投稿: takakoinochi | 2009年12月25日 (金) 21時40分

takakoinochiさん 返事が遅くなり済みません
Ron Caudilloさんのエンタープライズはかなり良くできているので是非一度型紙を眺められると良いですよ。
いろいろとアイデアが満載で勉強になります。

いよいよ今年も押し迫ってきました。あと一息お互い頑張っていきましょう。

投稿: uhu02 | 2009年12月27日 (日) 03時56分

この記事へのコメントは終了しました。

« Enterprise(ST-XI byMakino & uhu02) 3D化(2) | トップページ | Enterprise(ST-XI byMakino & uhu02) 3D化(3) »