海賊から…その先へ
PR
k 海賊は捨てておいて…作業を進めます。時間を取られるのも馬鹿らしい。 垂直尾翼(?)部分です。この部品はボディ上部とボディ下部を合わせた後に取り付けるのですが、「おさえ(支え)」の役割をさせるので少しボール紙で厚みをつけています。スリットを再現して厚みをつけた左右パーツをサンドイッチして、外側に細い紙で化粧回しをしています。
続いて水平尾翼…そのまま組んでも良かったのですが、並んだ凹部分を立体表現しました。こういう部分は自分の好みでディテールアップしても楽しいですね。
ボディ上下を取り外し可能にした場合の尾部パーツのすり合わせを確認します。 1.水平尾翼は小さな支えでボディ下部に貼り付けてあります。 2.水平尾翼をグッと下に下げます。 3ボディ上部を乗せます。 4.垂直尾翼を差し込みます(厚みをつけてあるので自立し支えになっています。) 糊づけはしません。 5.水平尾翼をおこします。
ボディ上部をリフトアップして内部を見る場合は、5→1のようにします。
ボディ前部分のラダー(?)の作成です。特に取り付け部分は作っていないので、適当にボディ下部にくっつけます。特に難しい工作ではないのですがノリシロを細く取らなければならない場合もあると思うので注意が必要です。
これですべてのパーツが揃いました。後はセロテープと両面テープを使って上下パーツを張り合わせるだけです。
というところで、今日は終わり。
型紙のほうを少しなおします。
それから海賊の事ですか゛…これに関して…UKのアクセス制御はしないことにとました。UKには応援してくれる人も何人かいますから…
だだし型紙には海賊対策をしようと思います。アイデアマンのガッハ商会さんから知恵を授かりましたから
PR
PR
| 固定リンク
「U91035を作れるかな」カテゴリの記事
- メリークリスマス #18[U91035 PROTEUS] 完成(2009.12.17)
- 完成間近(2009.12.16)
- 海賊から…その先へ(2009.12.15)
- 小物…足他(2009.12.13)
- ボディ上部 6 小物(2009.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これはまた
凄いことになっていますね!
確かにこの素晴らしい内部が
観られなくなるのは惜しいですもんね。
相変わらずの正確な制作で
感心を通り越して
眺めるしかありません。
型紙、楽しみにしています。
マヌケに時間を取られるのも
考えてみればバカらしいですね。
かといって無視していれば
つけあがるし・・・
困った問題ですね。
投稿: takakoinochi | 2009年12月15日 (火) 22時02分
takakoinochiさん こんばんわ
ようやく終わりが見えてきました。プロテウスの魅力がつたわる作品になったかどうか疑問ですが、夏の間釣りばかりをしていたのでリハビリにはちょうど良かったかも知れません。
型紙は期待しないでください。海賊よけに、説明書(パーツ番号・ノリシロ)は一切無しです。「作り方はuhu02のブログを参考にしてください。」と書きます。(幸い、今回はこまめにブログを書いてきたので、ある程度の腕のある人ならそれだけで十分組めると思います。)
投稿: uhu02 | 2009年12月15日 (火) 22時42分
今回も、ものすごい力作が完成しましたね。僕は手抜きをすることばかり考えているので、とてもこうは行ません。
海賊対策ですが、僕はパーツにアドレスとnot for saleって入れるようにしています。過去の作品はすでに手遅れなんであきらめてますが、A-Wingからさらに多めに入れようと思ってます。
投稿: マキノ | 2009年12月15日 (火) 23時18分
マキノさん こんばんわ…おはようかな
自分もアドレスとnot…を入れてみます。…と、それに加えてもっと良いものを作っていこうと思います。
いつもありがとうございます。
投稿: uhu02 | 2009年12月16日 (水) 00時42分
Dear Uhu02,
I am very sorry for all the upset you have had with these Pirates, I am sorry that they are trying to sell some of your wonderful models.
I am very greatful for all your hard work and for the Beautiful models you have created that have given me so much happiness.
You have dons a fantastic job of the Proteus I have wanted a model of this sub so much.
I hope that you manage to work something out so that It can be downloaded safely.
Sincerely
Tom aka modelnutz7
投稿: Tom Scriven | 2009年12月16日 (水) 18時49分
絶対紙だなんて思う人いませんね!
フタするのは勿体ない内部の作りこみ!
絶対作ってみたい逸品です!
先にタロス作りますけど…
タロスの前にも作りたい物がいっぱい!
マキノ作品にも作りたい物がいっぱい!
うぅ~ん悩ましい!
投稿: ムズ | 2009年12月16日 (水) 23時16分
Thanks Tom.
Thanks for always encouraging.
uhu02
投稿: uhu02 | 2009年12月17日 (木) 12時48分
ムズさん ありがとうございます
今からまじまじとタロスをみると、自分でも「以前はよくもまぁこんな細かいものを作ったな~」と思うのがタロスです。特に足の指…
タロスはカラーで作るより白黒で印刷した方が良い感じになるかもですよ。
投稿: uhu02 | 2009年12月17日 (木) 12時50分
このブログを見にこなければ、組めないような仕様にするというのは良いアイデアだと思います。
ステップバイステップで、製作過程が写真つきで書かれていますので、十分インストの役をなすと思われます。
007やサンダーバードの国なのに・・
デレクメディングスやブライアンジョンソンなど、敬愛する特殊効果マン&モデルクリエイターを産み出した国で、
こういったことがなされるのは寂しいですね・・(;_;)
投稿: satou at kobe | 2009年12月18日 (金) 14時52分
satou at kobe さん こんばんは
最初からそう、もくろんで製作過程を書いたわけではないのですが、なんとなく今回は写真を多めにしておいて良かったです。(インストを作る手間も省けるし…実は型紙師の人はみんなインストで苦労しているのでした。)
投稿: uhu02 | 2009年12月18日 (金) 17時39分
こんにちは、このウェブサイト内のすべての人に。私は最近の日本の悲劇については非常に悲しい!可能性がある場合私は英語、日本からこのミクロの決死圏のペーパーモデルの翻訳を受信するようにしたい場合は、私はそれを構築したい。私はいくつかの助けが必要になります。私は、ブロンクス、ニューヨークでは、米国に住んでいます。ヤフーでの私の直接メールがcomが私の顔の本はJimbronxは"jimmyputput"(jimmyputput@yahoo.com)は、ドット、私のこのチューブは、それが"8分vid"を呼ばれるjimmyputputatyahooです。これは非常に愚かな楽しい見ています。私も日本の少年の友人を求めています。私たちは一緒にモデルを構築することができます。私は幼児の男の子に強制的に割礼手術に対して"活動"をしています。
Hello to every person in this website. I am very sad about the recent tragedies in Japan! I would like to receive a translation of this Fantastic Voyage paper model from Japan to English if that is possible, and I want to build it. I will need some help. I live in the United States, in The Bronx, New York. My direct email at yahoo dot com is "jimmyputput" (jimmyputput@yahoo.com)My face book is Jimbronx; my You Tube is jimmyputputatyahoo it is called "Eight Minute Vid". It is very silly and fun to watch. I am seeking a boy friend who is Japanese also. We could build models together.
投稿: Jimmy Winston | 2011年4月10日 (日) 06時19分