内装その④
PR
後のインテリアです。
…とその前にコクピットのパーツを一つ、つけ忘れいたので取りつけました。 今回のパーツのなかで最も小さいパーツで、多分「時計」かな。
映画のストーリーのなかでは60分を計る重要なものです。(もうちょっとで取り付け忘れて、危うく患者の体の中で巨大化してしまうところでした。)
中央のバスタブに小物を組み込んでいきます。
工作自体は簡単ですが、右舷の前部の棚は、板の裏表を張り合わせる展開方法を一部で取っているので、後付けノリシロを取り付けるときに、勘違いしないようにすり合わせを何度か行います。
←パーツが揃いました。後はセットしていきます。セットしやすいようにバスタブの左舷側はまだノリづけしていません。
組み込んだら昨日の前部の部屋とドアの穴を合わせて貼り付けて一体にします。
部屋の右舷側は医療コーナーになっていて、流しや顕微鏡、試験管が並んでいます。天井付近には薬品のサーバーの様なものもあります。
後部にはレーザー治療ガン(?)が取り付けられます。何者かに壊されないようにしっかりと取り付けたいところです。
左舷側は潜水具のたなとベンチ、スペアーの酸素ボンベの様なものがあります。
ボディに乗っけるとこんな感じになります。
とりあえず今日はここまで…ヤマキくん読んでいたらコメント書いてね
PR
PR
| 固定リンク
「U91035を作れるかな」カテゴリの記事
- メリークリスマス #18[U91035 PROTEUS] 完成(2009.12.17)
- 完成間近(2009.12.16)
- 海賊から…その先へ(2009.12.15)
- 小物…足他(2009.12.13)
- ボディ上部 6 小物(2009.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うわ、細かいな!まいりました!
でも内部再現って楽しそうですね。
投稿: マキノ | 2009年12月 6日 (日) 18時42分
マキノさん いつもありがとうございます
内部再現はいろいろな発見があって楽しいですよ。なんかHarper Goff(デザイナー)と共感するみたいな感じもあったりして。
ある程度ちゃんとスケールを考えていかないと「椅子だけ小さい」とか「なぜか銃がでかい」とかアンバランスになりやすいですが。
投稿: uhu02 | 2009年12月 6日 (日) 19時16分
流石の制作ですね。
過程を観ているだけでも
嬉しくなってきます。
内部も凝りだすと収拾がつかなく
なりそうですが・・・
私と違って制作ペースが速いので
何時も尊敬しています。
投稿: takakoinochi | 2009年12月 6日 (日) 22時07分
takakoinochiさん こんばんは
そうなんですよ、どの辺でやめておくかも重要ですね…後部の銃のわきの椅子、前部すべての椅子のシートベルト、あちこちにある卓上電灯…省略しました。描きこみすらしてません(笑)…って「手抜きじゃない?」って、つっこまれそう。
投稿: uhu02 | 2009年12月 6日 (日) 23時21分
内部をここまで再現するとは!
細かい・・・・
この状態で、すでにカッコイイ
投稿: クリスタルボーイ | 2009年12月 6日 (日) 23時31分
クリスタルボーイさん いつもありがとうございます
いよいよ年末…あわただしくて作業がなかなか進みませんが、あと一息、がんばります。
投稿: uhu02 | 2009年12月 7日 (月) 08時24分