« ボディ上部② | トップページ | ボディ上部④ »

ボディ上部③

PR

昨日の続きです。
Fv72 メインの窓となる部分です。OHPシートの貼り付け方は先日と同様です。(糊を取る時はお湯につけて「ぬめり」が無くなるまで洗うのですが、傷がついたのか少しくもってしまいました。…透明プラ版のほうが良かったかな)

窓のわきにU.S.N U-91035 と書いてあります。

Fv73 先日作った部分と組み合わせます。

やはり同様に前に「ひさし」がついているので後のほうから貼り合わせていきます。透明部分を「のり」で汚さないように注意します。

次に一番下になる部分。…ちぎれそうです。(張り合わせると強度が出るのですが…)Fv74

ボディ上部がだいたい出来上がりました。エンジンのつぶれ防止のパーツが入る部分のスリツトを下部ボディとすり合わせて調整しています。(ちょっとズレが生じてますね)

最小限の補強が必要かどうか思案しながら、とりあえず今日の作業は終わり。
Fv75すり合わせも兼ねて下部ボディに乗せてみて調子を確認しています。

だいぶプロテウスらしくなってきたのではないでしょうか。

今日は久しぶりに天気の良い新潟県でした。平年なら「冬タイヤ」への車のタイヤ交換が気になる時季なのですが、比較的天気が良いので「まだいいかな」などと思ってしまいます。

PR

PR

|

« ボディ上部② | トップページ | ボディ上部④ »

U91035を作れるかな」カテゴリの記事

コメント

うぁ~、すご~い。
ゆゆの半球の部品は淵がないけど何とかなるかな。
展開図が、公開されるの楽しみです。
消火器、可愛いです。

投稿: ゆゆ | 2009年12月 9日 (水) 23時32分

むむ、とてつもなくリアリティですね。
全長何センチくらいですか?

投稿: マキノ | 2009年12月10日 (木) 02時10分

ゆゆさん おはようございます
消火器は自分もお気に入りです…別に「壁に書込み」でも良かったのだろうけど。資料の写真のなかで何気に存在感があったので立体にしてみました。

投稿: uhu02 | 2009年12月10日 (木) 06時22分

マキノさん おはようございます
今のところ全長26センチ位です。スペースポッドと並べるとちょうど良い感じです。(ちょうど良いの意味がわからんって)

投稿: uhu02 | 2009年12月10日 (木) 06時26分

窓が大きい分
内部の精密さが一層引き立っていますね。
透明プラ板のほうが傷つきやすいのでは?
印刷のことにしてもOHPシートの方が
使いやすいと思いますが
如何でしょうか?

投稿: takakoinochi | 2009年12月10日 (木) 22時08分

takakoinochiさん こんばんわ
そうですね。OHPシートのほうが印刷が効くし良いですね。

投稿: uhu02 | 2009年12月10日 (木) 22時22分

Dear Sir,
I cannot help admiring your artworks! But it's getting frustrating because I am not able to find the pdf or zip downloads....
Can you please help? Thanks

投稿: Lillo | 2010年4月23日 (金) 22時23分

この記事へのコメントは終了しました。

« ボディ上部② | トップページ | ボディ上部④ »