« ボディ上部① | トップページ | ボディ上部③ »

ボディ上部②

PR

ボディ上部の続きです。
Fv69 1.後付けノリシロですが窓枠部分は厚みを出したいので、ノリシロ用に印刷した型紙をそのまま裏から貼り付ける形です。
2.裏から両面テープを張ります。
3.紙2枚分プラス両面テープを表からくり抜きます。
4.すべての窓をくり抜きました。
5.裏にして両面テープで「OHPシート」を貼り付けます。
6.OHPシートは薄いので、ある程度、曲げにも対応してくれます。

Fv70 次のパーツに取りかかります。
1.後付けノリシロを取りつけて
2.上下窓の上の「ひさし」をつくります。
3.先ほど作ったパーツを取りつけます。後ろ側をのりづけしたら下のノリシロを先に糊付けしました。
4.ふたをするようにして出来上がり。なのですが、後ろから貼り合わせて、ひさしが出っ張るようにします。

Fv71 ひさし部分の整形をします。…特に下のひさし部分は内側へへこむ感じにします。(良く糊が乾いてからのほうがよいかも)

昨日つくったドームを乗っけてみました(未接着)

今日は早めに切り上げて借りてきたDVDを観ます。ありがとうございました。

PR

PR

|

« ボディ上部① | トップページ | ボディ上部③ »

U91035を作れるかな」カテゴリの記事

コメント

凄いリアルですね!
OHPシートは本当に
使いみちがありますね。
私も結構重宝しています。

投稿: takakoinochi | 2009年12月 8日 (火) 21時17分

takakoinochiさん こんばんわ
本当はもっと複雑な形状をしているんですよ、ここの部分は…
だいぶ省略が入っています。「こういう解釈もあり」ということで勘弁してもらうことにしました。
レットイットビーです。

投稿: uhu02 | 2009年12月 8日 (火) 21時27分

まさに透明ドームはぴったりの素材ですね。

これで省略とはすごいです。僕なら2〜3ミリ以下の厚みはすべて省略です。

投稿: マキノ | 2009年12月 9日 (水) 08時40分

マキノさん こんばんわ
省略できるのは上手な証拠ですねいかに削って自分の魅せたい部分をアピールできるかが腕の見せ所かなと…最近気づきました。

投稿: uhu02 | 2009年12月 9日 (水) 21時50分

この記事へのコメントは終了しました。

« ボディ上部① | トップページ | ボディ上部③ »