« ボディ上部④ | トップページ | ボディ上部 6 小物 »

ボディ上部㊄

PR

ボディ上部補強を組み込んでいきます。
Fv78 昨日型紙をおこしたパーツをコの字型に曲げて内側に貼り付けていきます。

写真は上下が逆になってわかりづらいかもですね。
作業的には比較的簡単です。

Fv79 次に上部のエンジンカバー部分です。後付けノリシロで組み立てたら形を整えます。

Fv80 組み立てたエンジンを取りつけます。1.のように外側になる部分を先にしっかりと接着(鶴首ピンセットで圧着します)、その後で2.のようにツバ部分をひねるようにボディに付けるときれいに出来るようです。

Fv81左右取り付けて出来上がり。

Fv82_2  確認のために下部ボディに乗せてみました。…
さらに上部ボディに組み込んでみました。…

最終的にボディ下部・内部・ボディ上部を合わせてみると…どうしても紙の一部に歪みが出ていて、2mmほど浮いています。内部を組み込んで上下ボディをのりづけして貼り合わせてしまえば綺麗に仕上がるのですが、その場合後で上部ボディをはずして内部を見るといったことが出来なくなります。再剥離可能な両面テープの様なものがあれば良いのだけど…

PR

PR

|

« ボディ上部④ | トップページ | ボディ上部 6 小物 »

U91035を作れるかな」カテゴリの記事

コメント

だいぶ完成に近づいてきましたね。
日に日に期待が高まってきます。
着脱式は難しいですね。
私のecto-1号は着脱、ドアの開閉は
既に諦めています。
プロトンガン、ラックは殆ど観えません。
それ以前に私のecto-1号は完成するのでしょうか?
自分でも心配になってきてしまいました。

投稿: takakoinochi | 2009年12月12日 (土) 21時47分

takakoinochiさん お疲れ様です
おかげさまで、あと一息です。着脱式か貼りつけるかはまだ悩んでいますが…一応、貼り付けてしまう方向で考えています。ecto-1号もプロトンガン、ラックが見えなくなるのは勿体無いですね。

投稿: uhu02 | 2009年12月12日 (土) 23時29分

>再剥離可能な両面テープの様なもの

いつもの悪い癖で自分でやってみた事の無い思いつきの方法ですが、文房具の中に着脱可能な付箋用紙が売られています。あの糊面を利用すると言う方法はいかがでしょうか。

両面テープほど粘着力が強くなくて相手の紙を傷める事も無いと思います。

投稿: ガッハ商会 | 2009年12月14日 (月) 23時33分

ガッハ商会さん いつもありがとうございます。
いわゆる3M社のポストイットですね。…強力な接着剤を開発していたのに「良くくっ付くけど、すぐはがれる失敗作」…発想の転換で商品化した。というやつです。
今回は、もうちょっと粘着力が必要なため。セロテープの上から両面テープを貼る形にしようと思います。
でも「発想の転換」は見習いたいですね。

投稿: uhu02 | 2009年12月15日 (火) 16時26分

この記事へのコメントは終了しました。

« ボディ上部④ | トップページ | ボディ上部 6 小物 »