« 製作(ボディ下~3) | トップページ | O Freunde, nicht diese Töne!(2) »

O Freunde, nicht diese Töne!

PR

さて、ボディ下部が出来たところでいよいよエンジン(カバー部の取り付けです)

ところが…なにか納得いかない。エンジンは上部より下部に張り出す形なのですが、イマイチこの張り出し方が足りない感じ…で、修正です。(直さなくても良いかなと思ったりもしたのですが…第九のフレーズが…「おお!友よそのような調子ではだめなのだ!!」)…3Dに戻って大幅に直しましたFv42_2

←図の左上の半円状のパーツがエンジンの断面の補強パーツとなるのですが、赤いラインが修正前のラインです。かなり下方向にボリュームがついています。

それとついでに上下ボディの中間にあたるパーツ(内部のバスタブを支える役目もします)をチョットいたずらしてみました。左のものにエンジンディテールを書き加えてみました。(資料などあるわけもないので、想像です)
この辺は好みが分かれるところだと思うので一応テクスチャ無しのものも用意して選択できるようにします。

映画では原子力が燃料と言うのはわかるのですが…

ちなみにウォータージェットエンジンと言えば「カワサキ」なので、ロゴも入れてみました。

PR

PR

|

« 製作(ボディ下~3) | トップページ | O Freunde, nicht diese Töne!(2) »

U91035を作れるかな」カテゴリの記事

コメント

飽くなき造形の追求。
頭が下がります。
完成時の形状は何処まで素晴らしいものに
なることでしょうか?
チョットしたお遊びも好感が持てます。

投稿: takakoinochi | 2009年12月 3日 (木) 21時55分

どうにかコメントの投稿が
できるようになりました。
復活したからは
チョクチョク来ますので
覚悟しておいてくださいネ。

投稿: takakoinochi | 2009年12月 3日 (木) 21時57分

takakoinochiさん こんばんわ
チキの時はパーツの積み上げで出来ましたが、今回はそうはいかないので(スペースポッドの内部を作った時のように、構成や組み立て手順のパズルを解いていく感じです。)大変です。

良かったら、またコメント下さい。励みになります。ありがとうございます。

投稿: uhu02 | 2009年12月 3日 (木) 23時44分

この記事へのコメントは終了しました。

« 製作(ボディ下~3) | トップページ | O Freunde, nicht diese Töne!(2) »