« 考証と資料集め | トップページ | U-91035 3D下書き(その2) »

U-91035 3D下書き

PR

ウィスキー片手に改めて「ミクロの決死圏(Fantastic Voyage 1966アメリカ)」を観ようとしたところ3杯目のところで寝てしまいました(笑)
Fv01

改めて観てみると「海底生物調査船(?)」ということでさすがに窓が大きく多いです。ペーパークラフトにした時の見せどころもこのあたりになるのですが…その分難易度は高くなりそうです。

で、朝から3D下書き(ボディ上面)をしました。大まかな分割やスタイルの確認のために行ったわけですが…いろいろと発見があります。
正面から見ると3層の窓(トップは球体)の積み重ねになっているわけですが…横方からみるとわかるとおり2層目のラインだけが後方に向けて斜めに(低く)なっています。全体的に曲面の多いU91035にシャープな感じを与えている部分ですね。

今日はこれから家族サービスでドライブに行ってきます。

PR

PR

|

« 考証と資料集め | トップページ | U-91035 3D下書き(その2) »

U91035を作れるかな」カテゴリの記事

コメント

しぶいアイテムを選びましたね。いかにもuhu02さんらしい選択です。
僕はクリスマスシーズンにむけてマジックショーの出演等で忙しくなるので(練習等で)ペパクラは亀になりそうです。
この機会に配布用ではなく自分の為だけに何か作ろうかなと思ってます。

投稿: マキノ | 2009年11月 1日 (日) 21時07分

下書きを観ると
今回も完成度の高い作品に
なりそうですね。
難易度が上がるのは
仕方がないと思います。
素敵な作品を期待しています。

家族サービスお疲れ様でした。
イイお父さんですね!

投稿: takakoinochi | 2009年11月 1日 (日) 21時54分

マキノさん おはようございます
メジャーなのにまだ誰も作っていないのでちょっとやってみます。なんとか簡易できるとよいのだけど…

投稿: uhu02 | 2009年11月 2日 (月) 05時03分

takakoinochiさん おはようございます
内部をどうするか、とか、ヘタリ防止をいかに施すか…エンジン(?)をどうしたらボディにすっきりと埋め込めるか…課題は多いです。

投稿: uhu02 | 2009年11月 2日 (月) 05時07分

この記事へのコメントは終了しました。

« 考証と資料集め | トップページ | U-91035 3D下書き(その2) »