« 準備 | トップページ | 製作(ボディ下~2) »

製作(ボディ下~)

PR

ボディ下側の形状の見直しを行い、ボリュームをつけました。
Fv23_2  まずは切り出し…
今回はノリシロを後付けするので、いつものジグザクとしたナイフ使いでは無くスッスーッと切っていきます。

作例ではチョット失敗しましたが、ボディ色が白なのでなるべく切り取り線の黒を残さないように切りたいところです。…また、切り取り線の色を変えるといのも手だと思いました。後で型紙のボディ部分の型紙の切り取り線をグレイに修正します

Fv24 ノリシロを作ります…テクニック(技)」というほどでもないのだけど…ノリシロ用に同じ型紙をもう一枚印刷します。で、ノリシロをつけたいラインを中心線にして前後5mm位の幅で帯状に切ります。
先ほどのラインをガイドにしてこの帯の半分をパーツの裏側に貼り付けます。
で、表側からラインをケガキして折り癖をつけてからカッターで切り込みを入れます。
…この時直線はノリシロの長さを長めにし、カーブ部分は短くしたり、切り込みを三角にしたり調整します。

Fv25 同様に反対側の一段目も作りました。
先端のオビと帯のつなぎ目はまだのりづけしません。ここは0.5mm位ずれてしまいました。でも、ここはあとでハサミでパチンと切って裏打ちすれば良いので気にしません。

Fv26

二段目も同様に作ります。写真下の左部分、カーブのところの後付けノリシロは三角にカットしてます。
前後のつなぎ目(緑の)はまだのりづけしていません。
赤○部分の書込みが一段目と二段目でずれてました。…型紙の修正を行いました。作品自体は後ほど、タッチアップとディテールをパーツ化したものを貼り付けます。

ここで、下部ハッチから与圧室内部が覗きこめるようにしようと思い立ち、中央部のハッチ位置をくり抜いています。

Fv27ツバ状の部分です。後付けノリシロの作り方をチョット変えました。パーツにつける部分はラインから5mmの幅で切るのですが、反対側は大きめに切ります。帯状にするよりのりづけがしやすくなりました。
今までの部分と違いここのノリシロは谷折りになります。

反対側もつけてボディ下側の形状が出来ました。

Fv28_2 内部も少し進めていきます。
内部は小さいのでノリシロ用に型紙を印刷するほどでもないのです。余った紙に切り取ったパーツからラインを写し取り(写真緑枠)ノリシロをつくます。

結構キッチリと出来ました。

今日はここまで、これからホームヘルパーの勉強をしている妻の代わりに「特製カレー」をつくります。

PR

PR

|

« 準備 | トップページ | 製作(ボディ下~2) »

U91035を作れるかな」カテゴリの記事

コメント

順調に進んでますね。作業がそうとうこなれてきている気がします。

投稿: マキノ | 2009年11月30日 (月) 23時19分

マキノさん こんばんわ
ブランクがあったので、感覚が戻るまでまだまだです。いろいろとアイデアは浮かぶのですが、いまひとつ頭の中で整理できない感じです。
まぁ、手を動かしながら考えることにします。

いつもありがとうございます。

投稿: uhu02 | 2009年11月30日 (月) 23時51分

Hello! I'm from the USA, and would REALLLY like to know more about your Time Machine papercraft. Is it available for download? Thanks!

投稿: Kevin Kittle | 2009年12月 1日 (火) 11時34分

I'm from the USA, and would like to know more about your Time Machine papercraft.
Is it available for download?
Do you have a how to build photos?

Regards,
Ed

投稿: | 2010年1月15日 (金) 12時51分

Good morning kind sir.
I'm sure you had this request more than once. I am more than interested in making a few more of your models I did the USS discovery and found it to be quite fun. Like track Ironman and U91035 PROTEUS. Both models I would put inside of a plastic bottle. I will send you pictures of the finished project, and picks out how I did it. So how can I download those two models plus one or two others like the Time machine and pod from 2001.

投稿: mike | 2010年8月18日 (水) 08時48分

この記事へのコメントは終了しました。

« 準備 | トップページ | 製作(ボディ下~2) »