GEN11(Chitty)…組み立て(6)
PR
後輪を作りました。 写真の上段が前輪、下が後輪になります。以前にも書いたとおり、スポークの数(それとホイール外側のボルトの数)が前後で異なっています。当然スポークの多い後輪は難易度が高いです。
作り方は前輪と同じなのですが、ジグザグの帯を張り付ける際にV字を一単位にしてホイール片面に貼り付けていくと作業しやすいです。(A字を単位とすると糊づけがしにくい)
それと…今回は組み立ての際におり線をつけたり、糊づけや紙の丸め、細かいパーツのピックアップに使用していたニードルがだいぶくたびれてきていたので「ケガキパリ」を購入して使っています。ある程度使ってみてからご紹介…と思っていたのですが、だいぶいい感じなので紹介します。
ミネシマの精密ケガキ針です。針先が全くグラつかず、硬度もかなり高いようで針先が曲がったり、すぐにすり減ったりなどしないのが良い点です。イマイチな点は…やや重い事と、値段が高い事かな。
PR
PR
| 固定リンク
「GEN11製作」カテゴリの記事
- GEN11のオプション(はてな?)(2009.10.30)
- たくさんのコメントありがとうございます(2009.07.06)
- #017 GEN11-ChittyChitty BangBang完成(2009.07.03)
- GEN11(Chitty)…組み立て(13)(2009.06.30)
- GEN11(Chitty)…組み立て(12)(2009.06.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
後輪はかなり難しそうですね!
それをサラッと制作してしまうuhu02さんは
流石です!!
私も見習わなくては!!!
私もニードル君を愛用していますが
このケガキ針君も使い易そうですね。
チョット高価カナ?
でも、試してみるのは良いかも。
触手が伸びそうです。
投稿: takakoinochi | 2009年6月17日 (水) 05時20分
takakoinochiさん こんばんは
時々、気分が乗らなくて作業が停滞しまいがちの事があります。そんな時はいにしえのぺパクラ達人の言葉を思い出します。
いわく…「つべこべ言わずに手を動かせ!!」
手を動かすと意外とサクッと作れてしまうものです。不思議ですね。
投稿: uhu02 | 2009年6月19日 (金) 22時36分