GEN11(Chitty)…組み立て(4)
PR
さて、謎が深まるばかりの車体下部をとりあえず「おいといて」 前後フェンダーとそれを結ぶステップ部分製作です。
ページでいうと4ページ目になるのですが、このページは裏面を黒一色で印刷します。そうしないとフェンダーの内側が白くなってかっこ悪いと思われるからです。
左右のパーツを「コの字型」のパーツで繋げています。
こうしてできたフェンダーのパーツを先日の「フレームから突き出した4つのL字型のパーツ」で本体に取り付けます。
さて、この下部中央で左右のフェンダーをつなぐ「コの字型」のパーツですが、このパーツが後で「翼」を差し込むジョイント部分を兼ねる…という目論見です…はたしてうまくいくかどうか???
PR
PR
| 固定リンク
「GEN11製作」カテゴリの記事
- GEN11のオプション(はてな?)(2009.10.30)
- たくさんのコメントありがとうございます(2009.07.06)
- #017 GEN11-ChittyChitty BangBang完成(2009.07.03)
- GEN11(Chitty)…組み立て(13)(2009.06.30)
- GEN11(Chitty)…組み立て(12)(2009.06.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
フェンダーの薄さと光沢の処理はペーパークラフトならではですね。
プラモデルではこうはいきませんよ。
>ジョイント部分
こればかりはやってみないとわかりませんから
うまくいくといいですね。
投稿: 25番 | 2009年6月11日 (木) 21時05分
これだけでも
完成後の姿が観えてくるのは
流石ですね。
それにフェンダーの裏側まで印刷するとは!
白のままでは目立ちすぎますからね。
スムーズにジョイントされることを祈っています。
投稿: takakoinochi | 2009年6月11日 (木) 22時19分
25番さんtakakoinochiさん お疲れ様です
今日は町の夏祭りで、娘と夜店に行ってきました。人ごみに混ざってそぞろ歩くのは久しぶりなので、とても楽しかったです。
ジョイント部がうまくいくかは今後の大きな山のひとつですね。
ちなみに車体下部は糊づけしていません…紙の厚みもありかなりきっちりとはまり込みます。
投稿: uhu02 | 2009年6月12日 (金) 21時45分