« チキチキバンバン(Chitty Chitty Bang Bang )…型紙編集(6) | トップページ | チキチキバンバン(Chitty Chitty Bang Bang )…型紙編集(8) »

チキチキバンバン(Chitty Chitty Bang Bang )…型紙編集(7)

PR

一応シートが終わり、小物の編集です。
Genii25 シートの皮やらボディの木目やらその他の金属の表現、果てはピクニックバスケット(?)の藤の表現と、かなり多岐にわたる材質の表現に四苦八苦しています。

というわけでなかなか作業も遅れ気味ですが…ゴールデンウイークということで少しは遅れが取り戻せるかな?

まだまだ小物の編集は続きます。

PR

PR

|

« チキチキバンバン(Chitty Chitty Bang Bang )…型紙編集(6) | トップページ | チキチキバンバン(Chitty Chitty Bang Bang )…型紙編集(8) »

GEN11製作」カテゴリの記事

コメント

これはまた
綺麗な図面ですね!
表現が素晴らしいです。
でも、細かそう!!
そこが魅力的で制作意欲が湧いてくるのですが・・・

ようやく私の方はロビー君の
制作を再開しました。
脚も完治に近づいてきたので
集中できるようになりました。
完成まではマダマダ時間はかかりますが
長い眼で観てください。

投稿: takakoinochi | 2009年5月 4日 (月) 21時52分

進んでいますね。

そういえばフロントグリルの2つのエンブレムの正体を調べ切れずにいます。あ、今気がつきました。GazoPaで検索すれば良いんですよね。帰ってから試してみます。

投稿: tsuno | 2009年5月 5日 (火) 20時39分

takakoinochiさん こんばんわ
なかなか細かいパーツが続きます。政策に耐えられる細かさかどうかは、後で考証することにしてどんどん進めています

投稿: uhu02 | 2009年5月 5日 (火) 22時41分

tsunoさんこんばんわ
こんなものを発見!!
http://www.garage-jandb.co.jp/2008/1022-1414.php
英国オートモビル・アソシエーション??
エンブレム3つのGEN11もあるんですよね
それにしても…高い

投稿: uhu02 | 2009年5月 5日 (火) 22時43分

>英国オートモビル・アソシエーション??

おお!JAFみたいな団体ですかね?(笑)

>エンブレム3つのGEN11も

ピエール・ピクトン氏所有の車です。
彼が勝手に付けたんですね。

投稿: tsuno | 2009年5月 7日 (木) 20時06分

tsunoさん こんばんわ
英国オートモビル・アソシエーション…略してAA
ですね
もしや…と思い英国のもう一つの"JAFみたいな団体??"のRAC
(ロイヤル・オートモービル・クラブ)をcar badgeで画像検索したら…ビンゴ!!
http://www.charterhouse-auctions.co.uk/images/CS12%20car%20badge.JPG

http://www.dyers-rolls-royce-bentley.co.uk/index.php?main_page=product_info&cPath=11&products_id=115&zenid=9f99e11b5ababd41ca2ea147d95ea682
(古いバージョンのバッチでした)
これで左右の二つは判明…

どうしても解らないのが3つのパターンのときの真中の「青い帆船」です。

なんにせよピエール氏が「勝手につけた」ぽい感じはうなづけます同感!!…いかにも「趣味の人…変なおじさん」って感じ。

…でも案外、車のクラブから宣伝になるからと言って「ビンテージのバッチ」を贈られた…なんて可能性も捨てられないですね…憶測(つうか想像)ですけど

投稿: uhu02 | 2009年5月 7日 (木) 22時47分

うおお!何年もわからなかった右のエンブレムの正体が判明しました。。。。スゴい。。

投稿: tsuno | 2009年5月 8日 (金) 02時18分

完成後の形がわかるパーツがあったり
完成後がわからないパーツがあったりで
ワクワクしますね。
つい推理してみたりしてしまいます。

完成が楽しみですね。
(わたしの推移は当たってるんだろうか?)

投稿: 25番 | 2009年5月10日 (日) 22時51分

25番さん おはようございます
型紙を見てあれこれ推測するのは楽しいです。自分も最近二~三点ペーパークラフトを購入しましたが眺めているだけで楽しいです
ペーパークラフトの楽しみ方の一つだと思います。
型紙編集もあと一息。もうすぐ「製作」に移れそうです

投稿: uhu02 | 2009年5月11日 (月) 05時10分

始めまして。楽しく拝見させて頂いております。
GEN11の駆動方式について次の様な記載が有りました。
参考になればと思いメールさせて頂きました。
--------------------------------------------
http://dev.activebasic.com/dai/?p=414

それにしても、この映画の最重要セットとして活躍するチキチキ号が、「第二次世界大戦の1914年型のチェーンドライブ方式75馬力のメルセデスのシャーシに、ドイツの飛行船ツェッペリン号に使用されたものと同型のマイバッハ空冷式のシリンダーのエンジンを搭載したものである」(by チキチキバンバン大研究)とわかっただけで、大収穫でした。

投稿: アハトアハト | 2009年6月10日 (水) 08時24分

アハトアハトさん はじめまして
いろいろな発見の多いGEN11です。やはり世界に冠たるのドイツ!!の技術が活かされていたという感じでしょうか。ダイムラー・クライスラーの最上級高級リムジン「MAYBACH」のブランドネームになったマイバッハ社のエンジンなんですね

投稿: uhu02 | 2009年6月10日 (水) 23時56分

この記事へのコメントは終了しました。

« チキチキバンバン(Chitty Chitty Bang Bang )…型紙編集(6) | トップページ | チキチキバンバン(Chitty Chitty Bang Bang )…型紙編集(8) »