チキチキバンバン(Chitty Chitty Bang Bang )…型紙編集(1)
| 固定リンク
「GEN11製作」カテゴリの記事
- GEN11のオプション(はてな?)(2009.10.30)
- たくさんのコメントありがとうございます(2009.07.06)
- #017 GEN11-ChittyChitty BangBang完成(2009.07.03)
- GEN11(Chitty)…組み立て(13)(2009.06.30)
- GEN11(Chitty)…組み立て(12)(2009.06.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「チキチキバンバン大研究」から参りました。
向こうの管理人のFZIROと申します。
どうかよろしくお願いします。
掲示板、滅多に書き込みがないもんで
放置状態になって申し訳有りませんでした。m(_ _)m
さっきレスさせていただきましたんでどうか御覧下さい。
こちら様の進行を楽しみにしております!
投稿: FZIRO | 2009年4月 8日 (水) 02時59分
はじめまして。
「チキチキバンバン大研究」に参加しているtsunoと申します。
Illustrator、Shadeなどのアプリ名が度々登場しますが、ひょっとしてご同業でしょうか?(笑)僕はグラフィックデザイナーをしています。
素晴らしい取り組みですね。
ご協力できることもあるかと思います。お困りのことがあればおっしゃってください。ちなみにS=1:18のミニカー、USステージ版のパンフレット付属のペーパークラフトなどを持っています。
▼USステージ版のパンフレット
http://homepage.mac.com/tsunoda/PhotoAlbum22.html
※中ほどにペーパークラフトが付いています。
今後の進行を楽しみに読ませていただきます。
投稿: tsuno | 2009年4月 8日 (水) 07時29分
FZIROさま ありがとうございます。
。チキとは違ってノロノロで走っていますが、無事完成(ゴール)までたどり着きたいと思っています。
「チキチキバンバン大研究」を参考にさせていただきます
よろしくお願いします。
投稿: uhu02 | 2009年4月 8日 (水) 12時30分
tsunoさま ありがとうございます。
1:18のミニカーでは裏側はどうなっていますか?原作ではチェーン駆動、映画ではオートマのシャフトドライブみたいですが…
下手のモノ好きでして…肉問屋に務める「育ち盛り(腹周りが…)の43才」です。
なるほどUSステージ版のパンフにペーパークラフトがあったのですね。ふむふむ…やっぱりチキは「ハネが付いていて家族が乗車している姿」が一番チキらしいですね。
早速質問です
今後もよろしくお願いします。
投稿: uhu02 | 2009年4月 8日 (水) 12時38分
同い年ですね。
で、すみません。
1:18ミニカーの裏側なんですが、
実はなんのディティールもないんです。
ツルツルの真っ平らなんです。
肝心なところで役に立てなくてすみません。
逆に質問です。
>映画ではオートマの
「オートマ」の根拠は?
本編やパンフにありましたでしょうか?
唯一、パンフにあるのが
「チェンジ・ギヤー 陸・海・空の三段から成る」
という記述です。
他ではほとんどスペックが語られていないんです。
投稿: tsuno | 2009年4月 8日 (水) 21時03分
オートマの根拠は…http://www.chittyontour.com/history.htmとかhttp://chittygen11.com/about_chitty.htmのページの記述にすぎません。ごめんなさい英語は実際よくわからないので間違っているかも知れません。フォードのV6の3000cc…とか書いてあるような感じです。
でも「チェンジ・ギヤー 陸・海・空の三段から成る」
のほうが夢があっていいですね。
あと…こちらもよくわからないのですが…
http://classicfilm.about.com/b/2008/09/22/chitty-chitty-bang-banggets-a-remake.htm とか
http://commanderbond.net/article/4930のページには
007のスタッフが映画のリメイクをする…みたいなことが書いてある感じ(しかも主役はジョニーディップ??)
????間違っていたらすみません
投稿: uhu02 | 2009年4月 8日 (水) 21時40分
横レス失礼します。
その「リメイク」の下の方の記事読みました。
(上は記事無くなってませんか?)
昨年3月の時点で、「次のボンド映画が終わったら、リメイクやるかもね」ってイオンプロの重役が言ったという記事で、
ジョニー・デップはただの希望でOKした訳じゃないみたいですね。
あとその重役さんとやらは作品名は言わなかったようで「チキのリメイク」ってのはサンデーポストの推測だけど、
イオンプロがボンド映画以外に撮ったのは、チキの他には「コール ミー ブワナ」っていう
1963年の作品しかないから、たぶんチキだろう、ってことみたいです。
まぁコレ、たぶん、そういうアドバルーン上げて回りの反応を伺ってるんじゃないかと思いますが、
ちょうど、その「次のボンド映画」である『007/慰めの報酬』の
製作公開も終わりつつある昨今、何らかの発表があるかもですね~!
でも「大研究」で触れたけど、ポッツさんのキャラとウォンカ氏のキャラは
たぶんダールの中でつながってると思うんで、
ジョニー・デップが受けてくれたらいいポッツさんになるだろうなぁ!
面白い記事の紹介をありがとうございました。
ウチでも取り上げさせてもらうかもしれません。
投稿: FZIRO | 2009年4月 9日 (木) 04時07分
FZIROさん おはようございます
なるほど…リメイク「かも」ということくらいに思っていたほうがよさそうですね。映画を作るとなるとそれなりの資金を確保したり、スポンサーとかを説得する根拠が必要だったりするだろうから、「アドバルーン上げて回りの反応をみる」なんてこともあるんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
投稿: uhu02 | 2009年4月 9日 (木) 08時13分
オートマの件、ご回答ありがとうございます。
実在したチキ、原作のチキ、映画の設定上のチキ、ロケ車の
スペックが入り乱れていて見極めに困っております。
ひょっとしてuhu02さんがその答えを?と質問した次第です。
ステージ版サイトと車両担当のピクトン氏のHPからでしたか。
>Ford 3000 V6 with Automatic transmission
フォードのV6は劇場パンフにある記述ですが、
同じページにマイバッハ製ともあり混乱しています。
3000ccはピクトン氏だけの情報だと思います。
ロケ車が4気筒であることは劇中で確認できますし、
ダイクもインタビューで4気筒と話したので間違いないでしょう。
はっきりしないのがオートマチックです。
ううん、たぶんロケ車がそうだったんでしょうね。
設定としてはどこにも見らず、ただ実在したチキが
4速だったということしか分っていません。
ただ、ポッツさんならATに改造するくらい
朝飯前かもしれません。ので、そう信じたい。(笑)
リメイクの記事は初耳です。
一瞬舞い上がりました(笑)。
投稿: tsuno | 2009年4月 9日 (木) 09時25分
劇中を改めて見たのですが
3号車の時にあったチェーン駆動のスプロケットですが
GEN11になるとその位置にはシャフトの痕跡はあるのですが
スプロケットは外されているように見受けられます。
また、
ミドリ製のプラモデルではモーターライズなのですが
GEN11はデフギアーの仕様になっているようです。
こちらもいろいろと情報が混濁していて
混乱させてしまい申し訳けありません。
投稿: 25番 | 2009年4月 9日 (木) 17時10分
tsunoさん こんばんわ
25番さん まいどです
まったくもって「謎」は深まるばかりですね
意外と「なんのディティールもない。ツルツルの真っ平ら」が正解で、実は1/18ミニカーが一番正確だったりして。
投稿: uhu02 | 2009年4月 9日 (木) 23時36分