« Astrolabe…SF天文少年の血が騒ぐ | トップページ | チキチキバンバン(Chitty Chitty Bang Bang )…型紙編集(7) »

チキチキバンバン(Chitty Chitty Bang Bang )…型紙編集(6)

PR

なかなか遅々として進みませんが・・・
Genii24 ボディ後部の続きをやっています。
製作で3DデータはShade、展開はぺパクラデザイナー、編集はIllustratorでやっているわけですが、どうしても難しいのが全くグループの異なるパーツとパーツを接着する場合の「位置の表示」だと思います。

たとえば…船というか桶状のボディ後部のパーツをフレームのパーツに張り合わせる場合やコクピットのメーター類の取り付け位置(接着位置)の指示ラインは、再び3Dデータ(Shade)の画面に戻って上面図なりをキャプチャーし、それをIllustratorに取り込み下絵にしてパーツに書き込みをおこなわなければならない。…ということで、手間がかかります。

ともかくボディ部分は何とかなったかなという感じです・・・この後はシートのパーツです、「赤い皮シート」をうまく表現できたら良いのだけど…

PR

PR

|

« Astrolabe…SF天文少年の血が騒ぐ | トップページ | チキチキバンバン(Chitty Chitty Bang Bang )…型紙編集(7) »

GEN11製作」カテゴリの記事

コメント

だいぶ進んできましたね。
完成、楽しみです。
ボンネットのパーツを見るとワクワクします。
型紙時の顔になれるパーツですね。

位置の表示は確かに厄介ですね
位置決めのマークを付けると
完成後も見えてしまったり

取り付けるパーツのアウトラインを
描き込むのがベストなんですけど
ペパクラ内で
それができるとありがたいんですけど。

投稿: 25番 | 2009年4月28日 (火) 04時05分

25番さん まいどです
なかなか進みませんが毎日少しずつでも作業しています。気長~にお待ちください。
ペパデ3のテストユーザーの時、取り付けるパーツを投影して接着位置が描画される機能を提案したんだけど、ちょっと難しいというでした。
まあ何とかごまかしごまかしやっています。

投稿: uhu02 | 2009年4月28日 (火) 13時35分

日ごと進化する紙型に恐れ入ってしまう僕です。

投稿: マキノ | 2009年4月28日 (火) 15時53分

マキノさん こんばんわ
進化してるのかどうかわかりませんが…時間がかかるようになっているのは確かです
「サクッと作れるもの」もたまには作りたくなってきました。

投稿: uhu02 | 2009年4月28日 (火) 22時35分

chitty chitty bang bang car

投稿: | 2009年5月10日 (日) 12時37分

この記事へのコメントは終了しました。

« Astrolabe…SF天文少年の血が騒ぐ | トップページ | チキチキバンバン(Chitty Chitty Bang Bang )…型紙編集(7) »