genii(ジニー)の3D化…ボディ
PR
ボートを利用して作られたボディ後部の3D化であります。 もとがボートだけにちょっと難しい形になっています。
Shadeの上面図でポートの形をつくり高さを変えて配置、それぞれの形状と大きさを集成したのち自由曲面に入れて立体化します。
微調整を加えたのちにポリゴン化しました。
画像をクリックするとGIFアニメします。(たぶん)
昨夜はDVDが届いたので映画のほうも楽しみました。ボロッちぃ車がピカピカのGEN11になって車庫から出てくるところは「おお~っ」と感激しました。特撮は初歩的できっと今ならCGを駆使して作るんでしようね。
あと、映画(DVD)を見ていて、ひとつ気になったこと…ファミリー向けミュージカルなので娘(小3)と見ていたのですが、吹き替えモードで見ていても肝心の歌のところになると原音声歌詞字幕になってしまう。(TVのロードショウなんかでもそうですが)
あまり漢字が読めない子供には残念でした。 まぁ、へんてこりんな和訳歌詞が付けられてしまうよりましですが…
PR
PR
| 固定リンク
「GEN11製作」カテゴリの記事
- GEN11のオプション(はてな?)(2009.10.30)
- たくさんのコメントありがとうございます(2009.07.06)
- #017 GEN11-ChittyChitty BangBang完成(2009.07.03)
- GEN11(Chitty)…組み立て(13)(2009.06.30)
- GEN11(Chitty)…組み立て(12)(2009.06.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
何回見ても面白いです。
貧乏なお父さんが子供の為になんとか車を手に入れる
お話でもあるんですよね。
マイカーブームのきっかけになった作品なのかも?
投稿: 25番 | 2009年3月20日 (金) 21時03分
キチンとアニメ化されていますよ!
流石です!!
私もDVD購入しようカナ?
歌の部分は変に日本語にすると
違和感があると思いますが
お子様には日本語の方がイイのかな?
難しいところですね。
投稿: takakoinochi | 2009年3月20日 (金) 23時10分
25番さん おつかれさまです
なるほど時代的にはマイカーブームと重なるのかもしれないですね。
昔は今以上に車は高い買い物だったんだろうし。
投稿: uhu02 | 2009年3月21日 (土) 19時29分
takakoinochiさん おつかれさまです
なんだかんだと言いながらDVDを買ってしまう自分でした。今は格安品とかなかなか地方では手に入らものがアマゾンとかで買えるので大変良いです。
投稿: uhu02 | 2009年3月21日 (土) 19時32分