« 休みがない・・・けどアンテナを作る | トップページ | エンジンの型紙を製作中 »

えっ!!休んでいいんですか??

PR

奇跡的に休みが取れたよ~さぁ~釣りにGo!!と思ったのですが、新潟はあいにくの雨・・・おとなしくディスカバリー号のアンテナを作りますです。
D16_4

 昨日までに毎朝晩数十分ずつ描いてきたアンテナ部の型紙が完成しています。

アンテナ内部の放射状の線を描くのが以外と大変でした。

アンテナ部分は他のコンテナ部と異なり軸に対して四方向(上下左右)にコンテナ状のものがつきます。そのうち上部に付くのがアンテナ基部になり、形も他のものとは異なっています。

映画で故障するとHALに言いがかりをつけられたAE35ユニット(でしたっけ?)のあるアンテナ支持架もちゃんとあります

実際、3D化は楽しかった部分なのですがいざ「組み立てやすい展開図」となるといろいろと悩んで試行錯誤しています。

少しずつでもコツコツ続ければなんとか形になるものだなと実感。


D14_2 印刷後、切り出し・・・たいてい切り出しする前に型紙を眺めて満足してしまい先に進まないのですが・・・がんばって切り出しました。おっと、切り出すまえにすべての折れ線を筋入れしています。

切り終わると組み立て、のり付けですが楽しい工程だけにあっという間に終わってしまいます。写真を撮り忘れることもしばしば・・・

今回の難所はアンテナのお椀の内部の十字状のパーツ。うまい具合にできれば精密度がグンとアップするのですが・・・
D15_2

というわけで一応背骨~アンテナ部の完成。よく見ると「あら」が目立ちますがぱっと見良い感じではないでしょうか

さて、次は「エンジン部分」かな。

PR

PR

|

« 休みがない・・・けどアンテナを作る | トップページ | エンジンの型紙を製作中 »

discovery号を作るんです」カテゴリの記事

コメント

流石の完成度ですね。
十字状のパーツも綺麗に整形されています。
まるで映画のワンシーンを観ているみたいです。
次はエンジンですか。
こちらも期待大ですね。

私はドクターヘリが完成しましたので
次の作品に取り組んでいます。
詳しくは師匠のBBSをご覧ください。

投稿: takakoinochi | 2008年11月11日 (火) 21時54分

アンテナが付いてる!
凄い精密感。 ただ感心するばかりです。

最近、オフ会で知り合った方からペーパークラフト頂いたので作りました。  初心者の私なので、下手糞ですが作りました。 プロのuhu02さんに、質問です。
接着には一番良いのは、何でしょうか?

投稿: クリスタルボーイ | 2008年11月11日 (火) 23時15分

ちゃくちゃくと進んでますね。こちらは大不況でペパクラどころではないです(泣)なんとかせねば!

投稿: マキノ | 2008年11月12日 (水) 15時42分

アンテナ素晴らしい!
直径8mm長さ91cmの木の丸棒が置いてあるホームセンターを見つけました!
こちらは準備OKですよ~!

投稿: shigeo | 2008年11月13日 (木) 21時14分

takakoinochiさん おはようございます
ドクターヘリきれいに仕上がってますね。さすがです。ディスカバリーはエンジンに行って、最後に頭部の予定です…いや、まてよ…どこかの時点でスタンドを作らないと…

投稿: uhu02 | 2008年11月14日 (金) 04時01分

クリスタルボーイさん おはようございます
パーキングメータかなり細かくて難しそうですね。(初めてにしてはよくできていると思いますよ)接着ですが自分は「コニシの木工用ボンド」を使っています。細かい部分の接着には爪楊枝とピンセットが必需品です。

ちなみに…プロではありませんから

投稿: uhu02 | 2008年11月14日 (金) 04時10分

マキノさん まいどありがとうございます
大不況…どこも厳しいですね。これからもさらに厳しくなるのでしょうかね。
こちらもなかなか時間が取れないなか細々とやっています。

投稿: uhu02 | 2008年11月14日 (金) 04時14分

shigeoさん おはようございます
ふふふ…その「直径8mm長さ91cmの木の丸棒」がディスカバリー号への搭乗チケットとなるわけですよ。100円程度だから、安いでしょ

投稿: uhu02 | 2008年11月14日 (金) 04時18分

ボンドについて質問なんですが、自分はダイソーとかで売ってる安い木工用ボンドを、少量の水で溶いて少しサラサラ状態にしてから面相筆で塗りながら使ってます。これって邪道ですかね?

投稿: shigeo | 2008年11月16日 (日) 22時49分

shigeoさん おはようございます
薄めボンド筆塗り・・・自分もブラックパールのロープ(細く切った紙)の断面を茶色に塗る際に「薄めたボンド+塗料」を「スポイト筆」で塗り強度を持たせました。
いろいろ応用が効きそうな技だと思います。

投稿: uhu02 | 2008年11月18日 (火) 06時58分

この記事へのコメントは終了しました。

« 休みがない・・・けどアンテナを作る | トップページ | エンジンの型紙を製作中 »