« 次は… | トップページ | discoveryの3Dデータ化(2) »

discoveryの3Dデータ化(1)

PR

3Dデータ化の開始です
D2 いつもの通りShadeでやっていきます。まずはスケッチ程度に各パーツのバランスや大きさのあたりをつけて行っています。

前部の居住区(?)と後部のエンジン部分の大きさが決まったところで一度ペパクラデザイナーで展開してみました。前部の球形の高さを15㎝にすると大体全長1mになります。この大きさにすればアンテナ部分など結構複雑なパーツも組めそうです。

今週末は休みが取れそうなので「晴れれば釣り、雨ならペーパークラフト」かな…

PR

PR

|

« 次は… | トップページ | discoveryの3Dデータ化(2) »

discovery号を作るんです」カテゴリの記事

コメント

流石にバランスは最高ですね。
今からあの洗練されたディスカバリー号の
船体が再現されるのが眼に浮かびます。
しかも1メートルとなると
細かいディティールも再現されることでしょう。
楽しみです。
期待しています。

明日、晴れて釣りに出掛けられると
イイですね。
素敵な結果を願っています。

投稿: takakoinochi | 2008年9月26日 (金) 21時28分

ご無沙汰です。2001年と聞いたら黙っていられないshigeoです(笑)。
ディスカバリーですか~。しかも1m超え!
もちろんチャレンジさせていただきます! 楽しみです!
でも、成り行きの制作で無理をされないようにしてくださいね。のんびり待ってますから。

投稿: shigeo | 2008年9月26日 (金) 22時46分

進んでますね~。 しかしこれだけ長いと強度の方がしんぱいですが、なにか補強材をしようされるんでしょうか。

でも良いデザインだ。今から楽しみです。

投稿: クリスタルボーイ | 2008年9月27日 (土) 18時40分

takakoinochiさん お疲れ様です
今日は釣りには行かず酒をカックライながらディスカバリーをしてました。
1メートルというスケールが「くせ者」で3Dでおこすデータが実際の紙ではどのくらいの大きさになるのかいまいちピンと来てません
困ったものです

投稿: uhu02 | 2008年9月27日 (土) 22時51分

shigeoさん おつかれさま
成り行き任せの制作でのんびりやってます。とは言いつつあれこれとアイデアは浮かんでます。
良いものができるように頑張ります。

投稿: uhu02 | 2008年9月27日 (土) 22時54分

クリスタルボーイさん おつかれさま
ズバリ今、頭を痛めているのがその「背骨の強度」なんですよ。ストレートに紙を巻いたのではヘタリそうな気もしないではないし…あまり金属パイプやブラ棒は使いたくないし…でも最終的に金属パイプを使うことになるのかな…

投稿: uhu02 | 2008年9月27日 (土) 22時57分

この記事へのコメントは終了しました。

« 次は… | トップページ | discoveryの3Dデータ化(2) »