« DVD-BOXを買いました | トップページ | Ironmanの3Dデータ化(3) »

Ironmanの3Dデータ化(2)

PR

なかなか進みませんが…

Ir4 3D化の第一段階、Shadeでのベジエ曲線による3D化がだいたい終了したので、見直し修正しながらポリゴン化&ザックリのテクスチャ(アタリ程度)設定をしていっています。

手の指などは真っ直ぐ伸ばした状態でテクスチャ設定してその後に曲げるようにしました。

全部のポリゴン化と大まかなテクスチャ設定後にポーズを変えて修正ペパクラデザイナーにて展開後イラストレーターでテクスチャも含めて清書という工程をとろうと思います。

PR

PR

|

« DVD-BOXを買いました | トップページ | Ironmanの3Dデータ化(3) »

IRONMANを作る(のか??)」カテゴリの記事

コメント

今回の作品も楽しめそうですね。
私の頭では何がなんだか理解できませんが・・・
ペパクラデザイナーは宝の持ち腐れ状態。
時間を見つけて少しづつ勉強しようかと
思う今日この頃。
どうなることやら・・
教えていただけたら嬉しいのですが・・・

uhu02さんのところで地震の被害がなくて
ホッとしています。

投稿: takakoinochi | 2008年6月14日 (土) 10時07分

takakoinochiさん こんにちは
自分もペパクラデザイナーを100パーセント活用しているわけではないと思いますので「教える」なんて滅相もありませんが、このブログに書き込むことが何かヒントになれば嬉しいと思います。

投稿: uhu02 | 2008年6月16日 (月) 09時42分

今度はでIronmanですか! でも詳しい事は全くわからないです。今の状態だけ見てるとスペクトルマンにも観える様な(笑 古いな~

 

投稿: クリスタルボーイ | 2008年6月16日 (月) 19時58分

ペパクラデザイナーはわずかな角度や曲面も展開しようとするから複雑なことになっちゃいますね。何度以下は平面にする、という機能があったらいいなと思います。あ、でもそれって3Dモデリングの段階ですることですよね。
3Dなくても展開できるようにも改良してほしいな。画面上で展開図を書いて行くと自動で完成(立体)画像が表示されるとか。完成像を見ながら展開図を修正していく。それが出来ればすごく理想的なんですけど。

投稿: sfpaperist | 2008年6月17日 (火) 09時22分

クリスタルボーイさん こんにちは
後ろから見るとシルバー仮面とかミラーマンにも見えたりして…

投稿: uhu02 | 2008年6月17日 (火) 13時25分

sfpaperistさん こんにちは
メガネをかけて目の前の立体映像の粘土(?)をこねて形を作るとその形に3Dデータが入力されるとか…

投稿: uhu02 | 2008年6月17日 (火) 13時43分

この記事へのコメントは終了しました。

« DVD-BOXを買いました | トップページ | Ironmanの3Dデータ化(3) »