« BP号組み立て(13) | トップページ | 完成!!…したのは… »

BP号組み立て(14)

PR

Bp38 あまりの製作の遅さに自分でも呆れますが…

マストを船体に固定する静索の一部、縄梯子状の部分を作りました。格子状になった十字部分を切断してしまわないように角の部分を外側に向かってナイフの刃を入れるようにくり抜いています…つまり四角なので十字部分の方向から外に向かって上から下へナイフを入れた後パーツを180度回転させて同様に切り込みをいれます。その後90度回転させて同様に十字部分の方向から外に向かって上から下へナイフを入れた後にパーツを180度回転させて同様にナイフ入れしてくり抜き完了です。細かいパーツを痛めずに切り抜くにはこの方法が一番良いのかなと思いました。切り口が目立つのでタッチアップもしっかりしてみました。

このところ毎週水曜~金曜は穀物検査員の資格取得のための勉強(米粒や麦粒をピンセットでひっくり返したりして鑑定したりしてます)、週末は飲み会などのイベントでなかなかペーパークラフトをしている時間が無いです。

そんななかDVDをみました。最近お気に入りのギレルモ・デル・トロ監督の「ヘルボーイ」「ミミック」…ヘルボーイは面白かった特にロン・パールマンのヘルボーイははまり役でした。(「スタリングラード」のクリコフ役も良かったけど)。この前観た「パンズ・ラビリンス」と共に今年の上半期のbestDVDのひとつかな。それとウォシャウスキー兄弟の「Vフォー・ヴェンデッタ」、こちらはSWのアミダラ役のナタリー・ポートマンが好演してました。

PR

PR

|

« BP号組み立て(13) | トップページ | 完成!!…したのは… »

BP号を作る」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。