目、めが・・・
PR
新潟県在住 S・Hさん(42歳農業)のお悩み
「最近目が霞んで(笑)小さいものが見えにくくなったです。趣味でやっているペーパークラフトがわりと細かいからかな~とも思いますが。もともとが近眼なので紙をカットするときやピンセットで糊付けするときはメガネをはずすとちょうど良いくらいです。次回作のブラックパール号は今までのものに輪をかけて細かい細工となりそうなので心配です。
そこで、最近買おうかなーと思っているのが頭につけるレンズ!…でも実際あれって良いのでしょうか…誰か使っている人がいたら聞いてみたいです。
近くのホームセンターで5,000円くらいだったと思いますが、手術用の専門品なんかもネットにはあったりしてそちらはかなり高い。それをつけて出歩くことは無いと思うので多少かっこ悪くてもそこそこ性能がよければいいなと思いますが…(大抵世の常として格好良い物は性能が良く値段も高い)
こんな恥ずかしい相談は妻にも出来ません。誰か答えていただけないでしょうか。」
====追記====
…ちなみにAmazonだと…
全体的に高い(悲)…でもレンズの倍率とか変えられるみたい…まような~お金無いし
PR
PR
| 固定リンク
「ちょっと一休み」カテゴリの記事
- 釣り魚図鑑(2011.08.21)
- 釣り魚図鑑(2011.08.10)
- 2011年 暑中お見舞い申し上げます(2011.08.07)
- 次々回作の検討2(2011.06.28)
- 次々回作の検討(2011.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も42歳になり最近は老眼で細かい作業がしんどくなり、近所のホームセンターで「ライト付きヘッドルーペ kenko Universal KHD-50」を1,980円で購入しました。ペーパークラフトはカッティングマット上での作業が多いので、ヘッドルーペは作業性が良いです。プラモデルのように手に持っての作業が多い場合はルーペスタンドのほうが作業性が良いかもしれません。(両方あればベストかも?)最近は老眼鏡でまかなえてしまうことに気づき、ちょっとショックだったりします。
投稿: Kuro | 2008年4月14日 (月) 01時04分
Kuroさん ありがとうございます
42歳!同い年ですね。ライト付き1980円良いですね。kenko製なんですね、昔天文少年だったからおなじみのメーカーさんです。
なるほど老眼鏡でもいいわけですね。ふむふむ。
老眼鏡シニアグラス…だとなんか名前がトホホって感じだから。「クラフターズグラス」とか言って発売すれば良いのに…
とりあえず妻には内緒で「クラフターズグラス」を試してみようかな。
投稿: uhu02 | 2008年4月14日 (月) 10時24分
私は44歳になりますが、やはり細かいものが見えにくくて・・・(笑)。
普段はメガネですが、ペパクラ制作の際にはホームセンターの特売で980円で購入した「LEDヘッドルーペ」を使用しています。頭につけるタイプですね。有名メーカーではなく箱には「ウィキャン株式会社」と書かれていますが問題なく重宝しています。一度使ったら、もう手放せませんよ~。
投稿: shigeo | 2008年4月14日 (月) 18時18分
同い年の悲劇!
僕も最近気づいたんですよ。
R2作ってるとき妙に見えにくくて切り出すのが大変でした。レンズヘッドの時はなんともなかったのに。
僕だけじゃなかったんですね。
でも花の40年前後生まれ。SF、ROCKともに黄金期の世代だと思ってます。
投稿: sfpaperist | 2008年4月14日 (月) 19時31分
shigeoさん こんばんわ
sfpaperistさん まいどです
そっか!「ヘッドルーペ」って言う名前なんですよね「ヘッドレンズ」だったらsfpaperistさんの「レンズヘッド」とにてるのに惜しい!
「一度使ったら、もう手放せませんよ~。」なんかそんな気がしてるんですよね。普通だったらあんなジャマ臭い感じのものがずっと存在し続けるってことは、やっぱり良いんでしょうね。
↓こんなのものありました。
http://item.rakuten.co.jp/loupe-studio/es16245/
投稿: uhu02 | 2008年4月14日 (月) 20時36分
さっき思わずホームセンターでルーペとか見ちゃいましたよ。いろいろありますね~。(^^;)
デザインナイフに取り付けられるタイプもありました。
何種類か用意しておくとよさそうですね。
レンズヘッド......じゃなくてヘッドレンズは2000円台でありましたけど、あれにLEDで自作のライトを付けるとよさそうだな~などと考えてしまいました。
投稿: 日枝星鳴 | 2008年4月14日 (月) 20時45分
私はあと2週間チョットで41歳になります。
今まで、あまり気にしていませんでしたが
いわれてみれば・・・
確かにAT-ST君のときは見にくかったカナ?
細かく設計しすぎた私がいけないのですが・・
それにしても皆さん同世代なのですね。
どうりで話が合うはずです。
何時の日か皆で酒を酌み交わしながら
一晩語り合いたいですね。
投稿: takakoinochi | 2008年4月14日 (月) 21時14分
日枝星鳴さん お疲れ様です
ほんと、いろいろありますよね。レンズヘッドもといヘッドレンズ…
エッシェンバッハ 双眼 ルーペ マックスディテール !!なんて名前からしてカッコいい!!&高い!!
なんかブレードランナーにでてきそうな感じです。
自作LEDライトも良いですね!いっそディテールもこってSF風にするとか。かぶるタイプとかアナキン少年のゴーグル風とか。
それなら普段のお出かけにも大丈夫ですね。
…なんてね…
…
……よし、ここはひとつ人柱になって買ってみようかな。
投稿: uhu02 | 2008年4月14日 (月) 21時23分
takakoinochiさん お疲れ様です
takakoinochiさん年上かと思ってましたよ、もうすぐ41歳ですか!育ち盛り、飲み盛りですね。
あのAT-ST君(sfpaperistさんのブログ参照)はすさまじく細かったですから大変だったと思います。
何とか飲み会もやりたいですね。
投稿: uhu02 | 2008年4月14日 (月) 21時30分
こんにちは。
この話題、すごい盛り上がりですねぇ。私も43歳、同じ悩みを持っています。とりあえずカッティングはイラレでトレースしてトンボをつけてクラフトロボにまかせていますが、折れ線のスジ入れと組み立てはどうしようもありません・・・。
投稿: zen | 2008年4月14日 (月) 22時21分
zenさん こんばんわ
真打登場ですね
今回のドタバタで初めてzenさんからメールをもらったときはびっくりしました。まだペーパークラフトを作る側だった頃から 「SFペーパークラフトギャラリー(sfpaperistさん)」
や「Paper Grade by Zen(zenさん)」は憧れのペパクラ作家でした。(…ghostmanさんはもちろん、まだ話したこと無いけどゴジラの秋津さんも)
実はzenさんからのメールに「最近目が見えなくなった」ってあったので、今回この話題を書かせてもらったのでした。
ほんとtakakoinochiさんの話じゃないけどみんな同い年なんですね。びっくりです。
ちなみに自分はクラフトロボなんて高いもの持ってません(…水楽さんも言ってました笑)…スジ入れ出来るもんだと勝手に思ってました…切れなくなった(切れなくした)刃をわざとセットしてもダメかなぁ。壊れたりして…無責任なことは言わないでおこう。
zenさん今後もよろしくお願いします。
====PS====
zenさんの新しいXウィングまだ見ていない人は絶対見たほうが良いですよね
投稿: uhu02 | 2008年4月14日 (月) 23時18分
ZEN さん!!
はじめまして!
実はX-Wing 作らせていただいてますよっ!!
思いっきりディテールアップさせていただいてます。レーザー砲のフィンも一枚一枚作ったりして。モールドも立体化してます。かなり時間がかかっちゃってますが、出来てくるとすごい迫力ですね。
プラ板に型紙を印刷する方法を考え出してプラモデル版も作ろうとしております。
投稿: 日枝星鳴 | 2008年4月15日 (火) 01時38分